どうもでょおです。
休みの日は一日パジャマで引きこもってるぼっちブロガーでょおです。怠惰がヒドイね、怠惰が。
なにが一番恥ずかしいって佐川急便のお姉さんが来るとき。
パジャマ着て、庭で猫と遊んでる時とかにやってくると恥ずかしさのあまり爆死したくなります。
さて、このブログを開設して約2年半が経過しました。ブログ書いてるとブログのデザインとかプロフィールとかおろそかになりがちじゃないですか?
これからのブロガー、アフィリエイターは個性を出していかないと企業に淘汰される。
みたいな話をよく聞くようになったので、プロフィールページを更新しました。
で、合わせて気になったのがプロフィール画像。
ということで今日は
「はてなブログのプロフィール画像の選び方」
的なことを2年半経ってようやく真剣に考えてみることにしました。
プロフィール画像の選び方
身バレに注意
そもそもこの記事を書く発端となったのは「より個人色を出す」ということだったんですが、顔を堂々と出す勇気はありません。
そもそも変更前のこの写真。
見てもらうとわかると思いますが、しっかり顔隠れてる割に特徴が現れてる。副業禁止の会社員なので会社の人が見れば大変なことになる。
以前はそれほど気にしてなかったんですが、最近はそれなりにアクセス数も増えてきたしこのプロフィール画像を使うのはちょっと怖い。
映画の記事ももっとマニアックな映画ならいいんだけど、ミーハー全開だから下手すりゃ上司がこのブログ読んだことあるかもしれない。
イラストのプロフィール画像見飽きた
イラストのプロフィール画像はイイ感じに身バレが防げつつ、ブロガーの顔も何となくわかるので良いと思います。
でもイラストのプロフィール画像ってめっちゃ多くないですか?適当に調べたら60%ぐらいイラストでしたよ。(適当だからね)
イラスト見てブロガーの名前に結び付きにくいと思うんですよね。
実は私もはてなブログ開設当初はイラストのプロフィール画像だったんですが、上記のデメリットがありますし運営するブログの雰囲気にも合ってなかったので辞めました。
昔から読者登録してくれてる方もすっかり忘れてると思います。というかもはや黒歴史なので忘れてください。
関係ない写真のプロフィール画像
イラストの他に多いと印象を受けたプロフィール画像はよくわからん写真。お酒の写真とか夕陽の写真とか。
やっぱり「あなた」という人間がわかりにくいのはもったいないんじゃないかと。
ぼっちバイカーさんのとか分かりやすくていい。バイカーだからヘルメット被った写真。端的に何してる人かよくわかる。
許可取ってないので画像は貼りませんが。…あと嫉妬するぐらいにオシャレな写真だから
他にも名言のバヤッシさんのプロフィール画像とか好き。
これ見ただけでスパイダーマンとベイマックスとダッフィーが好きな人ってわかる。
ただ私の場合「映画」「バイク」の専門的な雑多ブログという特殊なブログなのでどっちかに的を絞れないなと。
変更前のプロフィール画像のメリット
さっきも載せた変更前のプロフィール画像。
このプロフィール画像のメリットとしては「赤色(ブログのテーマカラー)の人」「でょお」ってわかるところ。
私はハンドルネーム(?)を付ける時も試案してまして、長い名前とか読みにくい名前は避けようと。読みやすくて覚えやすそうな名前を選んだわけです。
上手くいってるかどうかはわかりませんが…
なのでこのプロフィール画像自体は割と気に入ってたのですが、やっぱり身バレがね。会社辞めたらコレに戻そうかなとも思ってます。
プロフィール画像とアイコンは別けた方がいい
はてなブログデフォルトのプロフィール画像
はてなブログの仕様なんですが、はてなブログにはプロフィール画像アイコンを設定する場所が2つ(多分)あります。
1つ目は、
「ダッシュボード」-「設定」-「ブログアイコン」
表現がややこしいのですが、ここはわかりやすく言うと「ファビコン」です。ファビコンはサイトのアイコンで、ブラウザを開いた時やブックマークした時に使われるアイコンです。
なのでファビコンは
「サイトのイメージを簡略化したものがいい」
です。このマークはこのブログ、このサイトってわかってもらいやすいようにですね。私の場合はサイトヘッダーを簡略化したのもを使用しています。
そして2つ目のプロフィールは
「利用中のサービス」-「Myはてな」-「プロフィール」-「編集」
これは「はてなブログ」ではなく「はてなサービス全般」のプロフィール画像です。
こちらはブログのサイドバーに表示するプロフィール画像などにも使用されます。また、他人のブログにスターを付けた時などに表示されます。
つまり縮小されて使われることが多いものです。なので小さくして見ても
「あっこの人○○や」
ってわかる方がいいんじゃないかと思います。
このアイコンも変更しようと思っていましたが多分「でょお=赤色のアイコンの人」って思ってる人が多そうなので今回は保留にしました。
でもこのプロフィール画像をブログに貼ってもどんな人なのかよくわからん、ってことになります。
なので私のおすすめは
- ファビコン
- はてな全般のプロフィール
- 独自にプロフィール画像設定
この3つを実装するのが良いと思っています。
- サイトを簡略化したもの
- プロフィールを簡略化したもの
- しっかりとしたプロフィール写真
って感じに設定します。
独自にプロフィール画像を設定する方法
デザインのサイドバーにhtmlのモジュールを設定するだけですが、このページでやり方を紹介すると内容がゴチャゴチャしそうなので、
丸投げします。ポーイ
分かりやすいので是非オークニ氏のブログを参考にしてください。
【初心者向け】はてなブログのプロフィール画像をカスタマイズ(大きさ含めて) - オークニズム
新しく設定したプロフィール画像
初めに言いますが最終的に今回紹介したこと実践してませんw
何回か写真を撮ってみたんですが、そもそも自分の顔が本当に嫌い。なんか10代のメンヘラ女子みたいなこと言ってますが、本当なんです。
歯磨く時も、髭を剃るときも鏡見ないもん。自分の顔が映るからスマホは裏返して置いてる。
スマホに入ってる写真は8割猫だし。
なので結局、「身バレしないだけ」の新しい画像に変えました。それも以前撮った写真。
ほとんど猫だけどギリギリ目が出てるし、でょおという人間に対する安心感があるかなと、無理やり納得させました。大体猫と映ってない自分の写真が1枚もなくて。
白黒にしてちょっとオシャレな感じにしてるっぽいけど、本当は写真がヒドいからごまかしてるだけです。
今更思ったんだけどカメラ目線で自撮りはナルシストっぽいかも。
最後に
以上、はてなブログのプロフィール画像の選び方でした。
もう断言しとくけど、会社辞めたらもっとマシな写真を誰かに撮ってもらうことにします。
こんなガッカリブロガーですがこれでも月20万以上のPV数があります。ノウハウっぽいことも書いてるのでよかったら他の記事もどうぞ。
【運営報告】ブログ半年で時間ない会社員が14万PVにするガチな方法
月間40万PVブログの理想と現実|読者数たったの42人 フォロワー1人
トレンド記事のバズによってブログのアクセス数が70倍になった話
ブログ毎日更新する具体的な4個のコツ|これまで全く続かなかった訳