新登場 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属
どうもでょおです。
Fire TV Stickが4Kに対応した新型が発売されますね。このブログではFire TV Stickをおすすめしているので、一応新型についても紹介した方が良いのかなと思い今回紹介することにしました。私も使用している従来のFireTVStickとの違いを比較していこうと思います。
Fire TVはテレビで動画配信サービスを利用できるものですが、よくわからないという方はこちらの記事で詳しく紹介しているのでご覧ください。
まだFire TV StickなしでNetflix観てるの?それって損してない?
- Fire TVシリーズは種類が多すぎる
- 『FireTV Srick 4K』と『第2世代Fire TV Stick』の違いを比較
- 『FireTV Srick 4K』と『第3世代Fire TV』の違いを比較
- Alexa(アレクサ)リモコンについて
- 最後に
Fire TVシリーズは種類が多すぎる
まずFire TVシリーズについてさくっと紹介しましょう。
これまでデカイ『Fire TV』と『Fire TV Stick』がありました。Fire TVの方はいち早く4Kを取り入れましたがシリーズが終了しました。
そして廉価モデルだった『Fire TV Stick』の後継モデルが今回紹介する『Fire TV Stick 4K』となります。つまり
- Fire TV Stickとしては第3世代
- Fire TVシリーズとしては第4世代
- Fire TV Stick 4Kとしては第1世代
となりますが、正解は『第3世代 Fire TV Stick』で、第三世代のStickとして扱われるのが一般的です。ちょくちょく間違えてる人多くてややこしいのでご注意ください。
『FireTV Srick 4K』と『第2世代Fire TV Stick』の違いを比較
まずは従来品であるFire TV Stick(第2世代)と比較してみましょう。私が持っているやつです。
Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | |
---|---|---|
値段 |
4980円(税込) |
6980円(税込) |
解像度 | 最大1080p | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
プロセッサ | 4コア 1.3 GHz | 4コア 1.7 GHz |
ストレージ | 8GB | 8GB |
メモリ | 1GB | 1.5GB |
GPU | Mali450 MP4 | IMG GE8300 |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos |
Wi-Fi | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n/ac対応 | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n/ac対応 |
リモコン | 音声認識リモコン | Alexaリモコン付属 |
と、なります。各部ブラッシュアップしてスペックがあがってるのに合わせて、目玉としてはやはり4K、HDR対応になったということ。ただし注意してほしいのですがテレビ本体が4Kに対応していないと意味がありません。
Alexa(アレクサ)リモコンですが、こちらは別売りで購入すれば第2世代のFire TV Stickでも使用可能になるとのことです。値段は2,980円(税込)。
『FireTV Srick 4K』と『第3世代Fire TV』の違いを比較
つづいて上位モデルにあたるけど販売が終了したFire TVとの比較を行ってみましょう。
Fire TV | Fire TV Stick | |
---|---|---|
値段 | 販売終了 | 6980円(税込) |
解像度 | 2160p 60fps、HDR 10 | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
プロセッサ | 4コア 1.5 GHz | 4コア 1.7 GHz |
ストレージ | 8GB | 8GB |
メモリ | 2GB | 1.5GB |
GPU | Mali450 MP3 | IMG GE8300 |
オーディオ | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
Wi-Fi | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n/ac対応 | デュアルバンド、デュアルアンテナ 802.11a/b/g/n/ac対応 |
リモコン | 音声認識リモコン付属 | Alexaリモコン付属 |
メモリに関しては『Fire TV』の方が多いのですがスペックとしては大体同じくらい、またちょっと上回るぐらいと思うのがよさそうです。
もちろんFire TVも別売りのAlexaリモコンが利用できます。
Alexa(アレクサ)リモコンについて
となると「ウチのテレビ4Kじゃないから」という方が気になるのは『Alexa対応音声認識リモコン』です。こちらは2,980円で別売りしており、今回比較した『第三世代Fire TV』と『第二世代Fire TV Stick』でも使用することができます。
AlexaはiPhoneのSiriにあたる音声操作システムで、話しかけるだけで操作が可能になるというものです。
Fire TVシリーズに対応するテレビの電源オン・オフおよび音量を直接操作できます
とのことで、テレビ本体の操作を行うためにはテレビがFire TV Stickに対応している必要があります。
おそらくFire TVの操作は可能だと思います。テレビをつけたり音量を下げたりすることはできないけど、Fire TVを使って動画を再生したりするってのはできると思います。
とはいっても未確認ですし、『Fire TV Stick 4K』及び『Alexa対応音声認識リモコン 』は12月に発売ですのでまだ正確なことはわかりません。
最後に
動画配信サービスを利用しているけどFire TVシリーズを持っていない人や、テレビが4Kに対応している人におすすめということになりますね。
現在、Fire TVシリーズを持ってる人やテレビが古い人からするとそれほど大きなメリットはないのかもしれません。
一世代前の『Fire TV Stick』を買うか最新の『Fire TV Stick 4K』を買うかは自由ですが対応しているVODを利用しているのに持っていないのはとてももったいないです。
この記事で違いを比較して導入を検討するのをおすすめします。
ではまた。
まだFire TV StickなしでNetflix観てるの?それって損してない?
FireTV Stick【不具合多発らしい】を検証してみた感想|Amazon
〈Amazon Fire TV Stick〉発熱暴走するか12時間ぶっ通し再生してみた