でょおのぼっちブログ

このブログにはPR広告が含まれます。映画やバイクの話がメインの雑多ブログ

アメコミヒーロー×バイク!登場車種 20種類を一覧まとめ【マーベル・DC・その他アメコミ】

2017.06.02:記事を投稿しました
2021.07.07:記事の内容を更新しました

私でょおはバイク乗りなんですが、アメコミ映画を観てて気になるのはやっぱり登場するバイクなんですよね。

カスタムされたオリジナルバイクも中にはありますがスーパーヒーローが映画やドラマの作品内で乗りこなすバイクは一段とかっこ良く見えるものです。

今回はそんなアメコミヒーロー映画、ドラマに登場するバイクの車種を一覧でご紹介します。

マーベルシネマティックユニバースに登場したバイク

続いてはマーベルシネマティックユニバースから。MCUに属さないマーベルは別項目にて。

ブラック・ウィドウ/CCM モータース Spitfire Scrambler

ブラック・ウィドウ/CCM モータース Spitfire Scrambler

© 2021 MARVEL

映画『ブラック・ウィドウ』でナターシャ・ロマノフとエレーナがタンデムしてるこのバイクは英CCM社のスピットファイア スクランブラーをベースにしたもの。

CCMはハンドメイドのバイクメーカーとして最近注目を浴びてるところ。

ハンドメイドで限定生産なのに一般人が割と買える金額なんですよねー。日本に持ってきたらいくらするかは知らないけど…。

ウィンター・ソルジャー/ホンダ CBR660 RR

ウィンター・ソルジャー/ホンダ CBR660 RR

© 2021 MARVEL

ディズニープラスのシリーズ『ファルコン&ウィンターソルジャー』の最終話でウィンターソルジャーことバッキーが乗ったバイク。

乗ったって言ってもちょっぴりだけだけど。

車種は我らがホンダのCBR660RR。

キャプテン・マーベル/ハーレー・ダビッドソンXL1000スポーツスター

アメコミヒーローが乗るバイク一覧17種類まとめ【マーベル・DC】

© 2019 MARVEL 

キャプテンマーベルことキャロル・ダンバースが盗んだバイク。上記の写真は撮影用なのかマフラーとエアクリーナーの向きが反対ですね…。

ゴースト/トライアンフ・スラクストンR

f:id:dyoblog:20180923172648j:plain

© 2018 MARVEL

劇中でソニー・バーチの部下のバイクで、その後ゴーストが運転し追跡に使用しました。

マーベルシネマティックユニバースに登場するバイクの車種はハーレーのものが多かったんですが、今回はトライアンフ。これ以降もCCMやホンダといったハーレー以外の車種が登場し始めます。

ブラック・ウィドウ/ハーレーダビッドソン・ライブワイヤー

ブラック・ウィドウ/ハーレーダビッドソン・ライブワイヤー

© 2015 MARVEL

『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』の際にナターシャ・ロマノフことブラック・ウィドウが使用していたハーレーの電動バイクです。

車種はライブワイヤー。

といっても劇中で使用されたのは市販前のコンセプトモデルですね。

キャプテン・アメリカ/ハーレーダビッドソン・STREET750

f:id:dyoblog:20170531150440j:plain

© 2014 Marvel. All Rights Reserved.

『キャプテンアメリカ/ウィンターソルジャー』『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』『キャプテンアメリカ/シビル・ウォー』でキャプテン・アメリカが乗っていたバイクです。

ただしウィンターソルジャーに登場したときは別の車種であるスポーツスターをベースにカスタムしたものではないかといわれてます。

まあ便宜上、Street 750ってことになってるんだろうけど。

スティーブ・ロジャース/ハーレーダビッドソン・FXSBブレイクアウト

f:id:dyoblog:20170531223845j:plain

© 2014 Marvel. All Rights Reserved.

『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』でスティーブ・ロジャースがキャプテン・アメリカとしてではなくプライベートに使用していたソフテイルです。

キャプテンアメリカ/1942年型WLAミリタリー

f:id:dyoblog:20170531145839j:plain

http://jp.autoblog.com/2011/07/11/harley-davidson-and-marvel-giving-away-custom-captain-america/

『キャプテンアメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーズ』でキャップが冬眠前の世界で乗っていたバイクです。WLAのレプリカを目指しましたが本当に使用されたベース車両は「ハーレーダビッドソン・FLSTSBソフテイル・クロスボーンズ」だそうです。

【ビデオ】大ヒット中の映画『キャプテン・アメリカ』のハーレーを詳しく紹介! - Autoblog 日本版

その他のマーベル映画に登場したバイク

ここからはMCUに属さないマーベル映画のバイクをご紹介します。

ゴーストライダー/ハーレーダビッドソン・パンヘッド

f:id:dyoblog:20170531224908j:plain

『ゴーストライダー』より

映画『ゴーストライダー』でヘルサイクルに変身する前にジョニーブレイズ(ニコラス・ケイジ)が乗っていたカスタムメイドのハーレーですがエンジン形状がパンヘッドであること以外の詳細はわかりませんでした。(パンヘッドは車種名ではありません)

ゴーストライダー/ヤマハ・V-MAX

f:id:dyoblog:20170531230840j:plain

© 2012 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

映画『ゴーストライダー2』でジョニーブレイズ(ニコラス・ケイジ)が乗っていたバイクです。ヤマハV-MAXの活躍だけが印象に残る映画でした。この記事の中で唯一の日本車であるV-MAXですが今年(2017年)8月に生産を終了するとのことです。
残念ながら日本が世界のメディアに誇れるバイクはもうないでしょう。

モロー/ウラル・Solo750

f:id:dyoblog:20170531230938j:plain

© 2012 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

映画『ゴーストライダー2』で飲んだくれの神父モロー(イドリス・エルバ)が乗っていたバイクです。知りませんでした。

ソース:https://news.walkerplus.com/article/34925/

ウルヴァリン/ハーレーダビッドソン・デュオグライド

f:id:dyoblog:20170531231431j:plain

LCW Motos: Moto de super-heroi

惜しくも6月公開の「ローガン」にて引退するウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)が『X-MEN:ZERO』ことウルヴァリンオリジンで使用したバイクです。
ハーレーのハイドラグライドだとしているページが散見しますがハイドラの方はリジットフレームになりますのでデュオグライドかと思われます。

【感想】ローガン X-MEN『遺作で異作、最後のローガン』ネタバレあり

サイクロプッス/ハーレーダビッドソン・V-ROD1130

f:id:dyoblog:20170531231958p:plain

『X-MENファイナルディシジョンより』

『X-MENファイナルディシジョン』にてサイクロップス/スコット・サマーズが使用していたバイクです。

ヴェノム/ドゥカティ・スクランブラ―

アメコミスーパーヒーローが乗るバイク一覧まとめ【MARVEL・DC】

©&TM 2018 MARVEL

スパイダーマンのスピンオフ作品であるヴェノムで主人公エディ・ブロックが運転するバイクがドゥカティ・スクランブラ―ですね。

DC映画やドラマに登場したバイク

続いてDCコミックの映画、ドラマに登場したバイクをご紹介します。

バットマン/バットポッド

f:id:dyoblog:20170531145031j:plain

©2008 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

ごめんなさい。初っぱなからオリジナルバイクで申し訳ないです。一応掲載しとかないとダメかなと思いまして。

ブルース・ウェイン/MVアグスタF4

f:id:dyoblog:20170531145246j:plain

©2008 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.

映画『ダークナイト』でバットマンが素顔のブルースウェインの時に乗っていたバイクになります。

オリバー・クイーン/ドゥカティ・ディアベル

f:id:dyoblog:20170531145355j:plain

The CW

テレビドラマ「ARROW」で主人公のオリバークイーンがはじめの頃に乗っていたバイクです。ヴィジランテ活動時よりもプライベート向きだったと思います。(うろ覚え)

アロー/ドゥカティ・モンスターディーゼル

f:id:dyoblog:20170531145456j:plain

The CWより

上記と同じくテレビドラマ「ARROW」で使用されました。アローが主にヴィジランテ活動時に使用しているバイクです。

ゴールデン・グライダー/トライアンフ・デイトナ675SE

f:id:dyoblog:20170531145613p:plain

The CWより

アローバースのテレビドラマ作品「The Flash/フラッシュ」に登場するキャプテンコールドの妹ゴールデングライダー/リサ・スナートの乗っていたバイクです。たった一話の一瞬しか乗っていないですが、名前にぴったりの金色のバイクが特徴的でした。

『キック・アス』に登場したバイク

番外編です。個人的に気になった『キック・アス/ジャスティス・フォーエバー』のバイクを。

ヒットガール/ドゥカティ1199パニガーレ

f:id:dyoblog:20170531232506j:plain

Chloe Moretzs Purple Ducati Panigale - Kick-ass 2 - EatSleepRIDE

『キックアス2』でヒットガール/ミンディ・マクレイディ(クロエ・モレッツ)が乗っていたバイクです。1でビッグ・ダディが死んだあとの車のシーンで大金持ってる話してましたもんね。普通のティーンエイジャーが乗れる値段じゃないですw

おわり

思い当たる限り書き出したつもりですが「ほかにこんなの抜けてるよー」「あの映画・ドラマのバイクは?ー」みたいなのがあればご連絡ください。随時追加予定です。

また間違い発見した場合にはご連絡ください。よろしくお願いします。

 

ちなみにマーベルシネマティックユニバースを復習したいという方はディズニープラスがいいですよ。ほぼ全ての作品が復習できるので。詳細は下記記事からどうぞ。

Disney+ (ディズニープラス) に登録した感想【デメリットあり!失敗するかも】レビュー

 

三輪バイク【トライクのメリット・デメリット】乗りやすい?乗りにくい?ダサい?かっこいい?

【トライクのメリット・デメリット】乗りやすい?乗りにくい?ダサい?かっこいい?

どうもでょお(@dyoblog_)です。

今年はバイクどころか原付にも乗らずに1年終わっちゃいそうです。こんな時期だから仕事も忙しくて大変ってのもあるんですよね…。

さてさて今日はバイクの親戚(?)トライクについてお話ししていこうかと思います。

ご存知の方も多いと思いますがいわゆる三輪バイクのことをトライクと呼びます。今日はこのトライクってどんなものなのか、メリットとデメリット含め徹底的にご紹介いたします。

 

【トライクとは】車両法ではサイドカー、道交法ではクルマ

トライクはバイクっぽいですが、区分的には結構ややこしい乗り物です。

道路運送車両法ではいわゆるサイドカー、つまり「側車付軽二輪」扱い。だけど道路交通法ではクルマ、つまり「自動車」扱いです。

なのでバイクとクルマの良いとこどり、逆に言うとバイクとクルマの利点殺しの乗り物がトライクって感じです。

以下、詳しくメリットについて解説します。

トライクバイクのメリット

トライクバイク(便宜上バイクを付けますね)のメリットをざっとまとめるとこんな感じ。

  • 見た目がカッコいい
  • 転びにくく乗りやすい
  • ノーヘルでOK
  • クルマより維持費が安い
  • バイク用駐輪場に止めなくて良い

1個ずつじっくり解説するのでついてきてくださいな。

見た目がかっこいい

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by jun (@jun_momii3434)


まずトライクの見た目ですよ。

どっしりとした重量感、迫力は普通の二輪バイクには到底かないません。大型のハーレーのトライクとかもはや兵器みたいだもんね。マジで化け物みたいな乗り物。

この見た目が大好きならトライク以外の選択肢はまずありえないですね。

昔は通常の二輪バイクを三輪に改造しただけのトライクが多かったですが、今ではカンナムスパイダーみたいなスゲーのもたくさんありますよねー。

近所のコンビニにいつもカンナムスパイダー停まってるからよく見てる。

f:id:dyoblog:20201202001247j:plain

画像はカンナムライカ―

出典:3輪モーターサイクル | Can-Am Spyder Japan

【安全運転】転びにくく乗りやすい

二輪のバイクと違って転ぶ可能性が大幅に減っています。単純に考えても立ちゴケしないしね。

直進安定性が高いくリアタイヤも2本存在するので、二輪に比べると滑ったりスタックしたりしにくくなります。

 

アメリカではバイクに乗りたくても乗れない小人症の人のために、トライクをカスタムすることもよくあるみたいですね。

バイクだと足付かないとまず乗れませんが、トライクなら手操作に改造すれば乗れますもんね。

【髪型気にしない】ノーヘルでOK

道路交通法ではトライクはクルマ扱い。普通自動車やサイズによってはミニカーとして扱われます。

なのでヘルメットを着用する義務がない。つまりノーヘルでOKな訳よ。

たまにあのバイクノーヘルやんけ。ガラ悪いのぉみたいなこと言うおっさんがいますが、ノーヘルで全然問題なしです。(法的には)

 

だから千葉ットマンも採用。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by たぐち™とおる (@taguchi626)

www.instagram.com

千葉ットマンって知りません?数年前話題になった千葉でバットマンのコスプレして街を疾走してる人のこと。

彼がバットポッドっぽいバイクに乗ってるんですが、これもトライクなのでヘルメットが不要、つまりバットマンのコスプレで運転しても法的に問題がないんですよね。

【クルマ扱いだから】バイクの免許がいらない

道路交通法的には自動車扱いなのでバイクの免許(普通自動二輪)が不要です。

もしバイク乗ってみたいけどバイクの免許持ってないって人がいれば、トライクを選択することで免許費用と免許取得にかかる時間が省けるので良いですね。

【道交法ではクルマ扱い】駐車場においてOK

何度も言ってるけどクルマ扱いだから、自動車用の駐車場においてもOKです。

バイク好きでも気軽にバイクが乗れない理由ってバイクの駐輪場が少ないってことも実は理由の一つだったりするんですよね。

ところがトライクはクルマ扱いだから自動車用の駐車場にも気軽において全然問題ありません。

とはいえ一般人にとっては「三輪バイク」だと思ってるので、バイクが車の所に止めんなや!って難癖付ける人もいるかも…。

【車両法ではサイドカー扱い】維持費が安い

道交法ではクルマ扱いだけど道路運送車両法では「側車付軽二輪」に扱われるんですよね。

つまり維持費に関しては基本的にバイクの考え方が適用されます。

保険まわりはバイク扱いですし、250cc未満のものに関しては車検も不要です。

もちろん税金もバイクのものが適用されるので、基本的にクルマよりは維持費が安くなります。

トライクバイクのデメリット

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Lima Customs (@lima_customs)

www.instagram.com

ではここからは逆にトライクのデメリットについてご紹介。ざっとまとめるとこんな感じかと。

  • 見た目がダサい
  • 運転がつまらない
  • 曲がらない
  • 乗りにくい、運転が難しい
  • 自動車の免許が必要
  • バイクよりも遅い

詳しく深堀していきます。

トライクの見た目がダサい

見た目やデザインに関してはもはや好みなんですが、トライクがかっこいいって人もいれば逆にダサいって人もいます。

どっしりとした見た目は逆に言うと軽快なデザインじゃないってこと。

二輪の俊敏で軽快なデザインを好む人の目にはトライクはダサいとしか映らないかもですね。重苦しいですし、鈍足っぽいですし、とても速そうには見えませんからね。

【機動性が悪い】運転がつまらない

基本的にバイクよりも車幅が増えるので、機動性が悪いです。

いわゆるすり抜けは難しいでしょうね。

別にすり抜けに限らず、バイクのような小回りの利く運転はあまり向きません。といってもクルマよりは断然良いけど。

ジムカーナーのようにコーナリングを楽しみたい人にとっては運転が退屈でつまらないものに感じるかもしれません。

【バイクより曲がらない】乗りにくいし、運転が難しい

バイク最大のメリットは機動性です。

トライクは間違いなくバイクより曲がりません。

クルマとは比較にならない最小回転数ですし、体重移動でパタパターと曲がってくれるのがバイクの一番のメリットです。

 

ところがトライクはタイヤが三輪なのでそれが出来ません。

体重移動で曲がることが出来ずハンドルを切って曲がることになります。

内輪差があるので無理にハンドル切ると転びますよね。中にはデフすら付いてないトライクキットもあるみたいなので、こんなの運転したら恐怖で泣きそうw

とはいえデフありでもLSDがついてないとコーナーで危険なのはちょっと考えれば分かります。コーナーでは二輪以上に危険なこともあるでしょうね。

 

バイクの運転に慣れている人にとって、トライクは運転しにくいし乗りにくい乗り物だと思います。 

クルマの免許が必要

トライクはバイクの免許がなくても乗れますが、逆に言うと自動車免許がないと運転できません。

二輪の免許は16歳から取得できるけど、自動車の免許は18歳ですから若い人だとトライクに乗るのに余計時間がかかりますね。

【重量増加】バイクよりも遅い

言うまでもなくトライクはバイクよりも重いです。タイヤをはじめとするパーツ点数が増えるので重量が増加してバイクよりも速度が落ちます。

タイヤとホイールだけでも10kgぐらい増えますもん。測ったことないけど…。

基本的に最高速度も加速性能も劣ると思います。

駆動輪の路面グリップが増すので場合によっては初速は勝るって場合もあり得なくないかもですが…。ないだろうね。

【結論】トライクはバイクとクルマの中間だと思えばよし

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Things On Wheels (@vonjanicke)

www.instagram.com

トライクはタイヤの数もそうだけどちょうどバイクと車の中間って感じ。

バイクのメリットとクルマのメリットを掛け合わしてる半面、バイクとクルマのメリットを殺し合ってます。

トライクに乗るぐらいならバイクに乗る人、トライクに乗るぐらいならクルマに乗る人ってのがほとんどかと思います。

なのでトライクがピッタリ合う人ってかなり少数派だと思います。逆に言うとトライクしかダメな人も少数ながらいるはず。

とはいえ迫力満点のトライクは一度でいいから所有してみたいですねー。

決定版!【セメントの混ぜ方のコツ】ムラなくできるコンクリート、モルタルの簡単な練り方

決定版!【セメントの混ぜ方のコツ】ムラなくできるコンクリート、モルタルの簡単な練り方

どうもでょお(@dyoblog)です。

今年はほとんどバイクに乗っていないんですが、その理由として「庭に駐輪場を作ってる」ってことなんですよね。

駐輪場の地面の部分は砂利からコンクリートに変更して、整備性がめちゃめちゃ向上。

んでもってコンクリート打った大きさなんと、
12平米!
総重量1.7トン超えの根性DIYで手練りですww

これだけ大量のセメント混ぜるとなると気合だけじゃ追いつきません。混ぜ方、練り方のコツを覚えなきゃダメ。

 

という訳で今日はセメントの正しい混ぜ方、練り方をご紹介します。

 

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

私でょおはそもそもバイクや車などの機械ものに強いだけで、建築もののセメントなんて混ぜたことないですからめっちゃリサーチしましたよ。

現場仕事してる人とかいろんな人に聞いたり調べたりして、効率よく混ぜる方法を決定したのでご紹介します。

大量に手練りする人はこの方法が一番効率が良いですし疲労も半減します。

 

混ぜる順番

  1. セメント
  2. バラス(砂利 or 砕石)

ズバリこの順番です。

水は最後に入れないと多く入れ過ぎちゃう場合があります。その分、砂やセメントを増やせばいいってのも間違いじゃないんですが、それって仕上がり量増やしてるだけなのでムダが増えますよね。

砕石などのバラスは砂とセメントがよーく混ざってから投入します。バラスが入ると混ぜるのが重いので後で入れます。

以下、具体的に図で解説。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

まずは砂とセメントをトロ船に入れます。この時、袋からテキトーにザザーッと出しちゃうんではなく、平らになるように均すのがポイント。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

セメントと砂をザックリと混ぜます。底と天を入れ替えるイメージです。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

ザックリ混ぜたら山になるように片側に寄せます。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

片側に寄せたら、それをスライスするようにして反対側に寄せていきます。小学校の時に砂場で遊んだ山崩しゲームの要領ですね。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

スライスを繰り返して反対側に山を持っていきます。スライスの回数が多いほど綺麗に混ざります。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

同様に反対側へ山を移動させるのを繰り返します。混ざるまで繰り返します。

この時にしっかり混ざっていないと仕上がった時にコンクリートに村が出来ます。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

んでもって砂とセメントを混ぜた時と同じ。砂とセメントを混ぜたモルタルを平らに敷いてその上にバラスを平らに敷きます。

そしたらさっきと同じでザックリ混ぜて山を作って繰り返し。

コンクリートじゃなくてモルタルが作りたい人はこの工程は省いてOK。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

モルタルにしろコンクリートにしろ、空練りが出来たら水を混ぜます。

水を混ぜる時は片側に山を作って反対側に池を作るイメージで入れます。言うまでもないけどちょっとずつ水入れてね。

【コンクリート / モルタルの作り方】セメントの混ぜ方、練り方のコツ

山を崩して池と混ぜます。崩した分にしっかり水が混ざったら、次の分を崩すといったイメージで進めていくと簡単にしっかりと水が混ざります。

 

以上が簡単に綺麗にコンクリートを混ぜる方法です。

砂とセメントを混ぜる時に雑にしちゃうと仕上がりで村が出来ちゃいますが、砂利を混ぜるのはある程度テキトーでも仕上がりに影響しません。

逆に言うと強度に影響するんだけど、DIYならちょっと手抜きでも大丈夫。駐車場とか強度命ならちゃんと混ぜなきゃね。

 

とにかくトロ船と左官クワだけは必須です。船なしで地べたで練り練りする人もいるらしいけど。クワは角スコップとはお話にならないぐらい効率が良いので絶対勝った方がいい。

最初シャベルでやってたのめっちゃしんどかったもん。

水だけのインスタントセメントは高スギィ!使っちゃダメ

決定版!【セメントの混ぜ方のコツ】ムラなくできるコンクリート、モルタルの簡単な練り方

「セメント練るのむずかしくね?」「混ぜるだけなのに大変そう」って思っちゃった方、インスタントセメント使おうと思いませんでした?

インスタントセメントは砂とセメントの割合を計算することなく、水だけ入れたらコンクリートやモルタルが作れるというもの。

「インスタント」って名前からめっちゃ便利で時間節約できそうだけど、これマジで使っちゃダメ。

インスタントセメントはバカみたいに割高だから。

以下、インスタントセメントと通常のセメントの価格差を比較してみました。

  • インスタントセメント:170円(1kgあたり)
  • 自分で混ぜたセメント:13.3円(1kgあたり)

※インスタントコンクリートはAmazonのこちらの商品で比較→家庭化学 インスタントコンクリート グレー 4kg

 

量やメーカーによっても異なりますが10倍以上の値段が違います。もし私みたいに1トン以上作るなら金額差は15万円を超えます。

インスタントセメントはそれほど時間の節約にならない

「インスタント」って言うぐらいなんだから、インスタントラーメン作るぐらい時間が節約できるのかと思っちゃいますが、インスタントセメントで節約できるのはせいぜいたった5分程度です。

そのくせセメントの10倍も高いです。 

必要量がめっちゃ少ないならまだしも、インスタントセメントを何袋も大量に買うのは情弱でアホです。

セメントの混ぜ方は難しくない【脱インスタント】

さっきセメントの混ぜ方、詳しい練り方のコツなどを紹介しましたが、あれはあくまで効率的に混ぜる方法です。

そうしないとダメな訳じゃないし、セメント混ぜるのは難しくありません。

 

分量間違えても余裕に固まります。

 

第一にセメントは水さえ入ってれば固まります。雨ざらしにしちゃうと全部一撃で固まっちゃうからw

第二に砂は水分量で重量が変わります。なのでピッタリ〇kgみたいに図るのはそもそも無理。

第三にセメントは用途によって配合量が変わります。

一般的なのが「1:2:3」または「1:3:6」だとか。これで分かる通り砂利の割合なんて、セメントの3~6倍だよ?幅ありすぎだよね?

つまり「ちょっと砂入れすぎちゃった」とか「砂利足りない?」とかなっても全然大丈夫。大体の場合、普通に固まります。

 

もちろんお金貰って商売としてやるなら大丈夫じゃないけど、DIYなら全然OK。

強度不足で地面割れた!なんてこともほぼないです。水の量が多すぎてスープみたいにシャバシャバなってたら別だろうけど、ちゃんとコンクリートの形モルタルの形してれば問題ないです。

とはいえ倒れた時に危険な場所のブロック積みとかは強度に細心の注意が必要ですね。

本当に手練りする覚悟がお前にはあるのか

決定版!【セメントの混ぜ方のコツ】ムラなくできるコンクリート、モルタルの簡単な練り方

最後にちょっとだけお伝えしたいんですが、もし大量にコンクリート練るつもりなら、本当に手練りする必要があるのかどうかちょっと落ち着いて考えてみてほしいです。

というのも手練りってマジで地獄。

現場では「初心者の頃やらされる作業」だったり「やりたくないから逃げる作業」だったりするそうです。

現場作業の人たちは機械持ってるので手練りすることそのものはそんなに無いらしいけど、とにかくやりたくない仕事だそう。それぐらいしんどいのよ。

一般人が生コンミキサー車頼むとぼったくられるらしい

実は今回、ミキサー車呼んで生コン入れようとも思ったんだけど、現場の知り合いがいわく「一般人が頼むとぼったくられる」って言われてやめたんですよね。

真相は不明ですし、会社にもよるんだろうけど。

 

どっちにしてもたった1人で1日に12平米のスペースを打って均す自信がなかったので、数日に別けて地道に練って正解でした。

…でもコンクリート混ぜたり打ったりすることに慣れた時点で生コン呼べばよかったかなぁと思ったり。

これからDIYでコンクリート施工したい人に言いたいのは、まず見積もり取れ。

1.7トンを手練りするのは地獄です。1日じゃ到底不可能だし、生コン屋に見積もり取って、ホームセンターで手練りするのと値段を比較してぼったくられてないかどうかしっかり判断するのが一番です。

レンタルできるならコンクリートミキサー借りよ?

もしミキサー車呼べなくてもマゼラーなどと呼ばれるコンクリートミキサーを用意すると良いかと思います。

普段使わないので買うのもアホ臭いですが、意外とレンタルできます。私の場合、レンタルしてるところが片道1時間半もかかるので断念しました。

毎週毎週レンタルしに行くのも時間の無駄だし、車もスポーツカー1台しか持ってないから運搬用の車も借りなきゃだし。

最後に

以上、DIYでセメント混ぜてコンクリート(またはモルタル)練る方はこの混ぜ方をご参考にくださいな。

んでもってとりあえず左官クワとトロ船だけは絶対買っとけ。ないと地獄を見るのでマジで必須よ。

決定版【バイク反対する親を説得する方法】条件付きにして親に譲歩すればOK

決定版【バイク反対する親を説得する方法】条件付きにして親に譲歩すればOK

私は高校生の16歳の時に普通免許を取って約10年。かろうじて若者と呼べるギリギリの年齢のでょお(@dyoblog)です。

さて若者の皆さん。

バイクに憧れてるのに親がどうしてもバイクを許してくれないってことはありませんか?

幸い私の親は両親ともども高校生の時からバイクに乗ってたので、反対できなかったのかその悩みはありませんでしたが。

 

バイクに乗って約10年。事故も経験して痛い思いもしたし、死ぬほど恥ずかしい思いもしたことあるけど、16歳でバイクの免許を取ったことを後悔した日は一日もありません。

私はちょうど、あなたとあなたの親の間の年齢だと思います。その私が今日はあなたの親を説得するお手伝いをしてやろうじゃないかって話になります。

 

バイクに乗るために親を説得する方法 

バイクは当然危険がいっぱいです。例えば高速道路を100km/hで走っててハンドル操作を少し誤ればそのまま即死みたいなこともあり得る訳です。

でもバイクにはそれを超える魅力がたくさんあるのは間違いありません。

説得材料1. 若いうちの経験は人生を変える【なにがあっても若者には戻れない】

決定版【バイク反対する親を説得する方法】条件付きにして親に譲歩すればOK

高校生や大学生、若いうちに大きな決断をしようと思って親に反対されるときの常套句って「今じゃなくても良い」「もっと年取ってからにしなさい」ですよね。

若いから焦る必要はないって諭されるパターンです。

学生時代を終え、若者から中年に今なろうとしている私から言わせると真逆。若いうちに多くを経験して、若いうちにたくさん焦ってください。

あなたの親世代は若者時代がはるか昔すぎて若者の頃の感情を忘れてしまっています。若いうちの経験と大人になってからの経験は雲泥の差です。

 

例えば高校生の時にバイクで行くツーリングと社会人になってから行くツーリングでは得るものが全く違います。

大人になるとツーリングそのものを楽しむんじゃなくて、日々の疲れを癒すための息抜きになってしまいます。

大人になると分かるんですが、子どもの頃って本当に何気ないことが楽しかったり、くだらないことで大はしゃぎできるものなんですよね。

この感情は大人になればなるほど失われていきます。

今もしあなたが高校生ぐらいなら、小学生の時の方が純粋に楽しめたって思うんじゃないでしょうか?大人になったら高校生の方が楽しめたって思うようになります。

 

だから大人は中年になるとリターンライダーになったりスポーツカーを買ったりマヌケなことをします。若い時の気持ちを取り戻したいから。「中年の危機」って言葉はこういう意味。

洋楽には「今を楽しめ」とか「僕たちは若い」といった若さを楽しむ曲がたくさんあります。こういった曲を聴くたびに私は辛くなります。

若くしてバイクに乗ってはいたけど、もっと友達とツーリングに行けばよかったと思います。若さを楽しみ切らなかったのは多分一生悔いると思いますね。

説得材料2. 「若い頃の苦労は買ってでもしろ」バイクは苦労のかたまり

「若い頃の苦労は買ってでもしろ」って言葉があります。賛否ある言葉ですが、人間って失敗しないと成功しない生き物なんですよね。

これは人間に限らず本能的なものです。

例えば植物の枝を一本切ると、植物はそこから分岐して枝を2本に増やします。

これと一緒で人間も苦労しなきゃダメ。

「可愛い子には旅をさせよ」って言葉や「獅子の子落とし」って言葉もあります。

 

バイクに乗ると本当に失敗だらけです。

ちょっと横着すると転倒するし、ガソリン代をケチるとガス欠で立ち往生、かからなくなったエンジンを自分でキャブ調整したり。

下手すりゃ良いことより面倒なことの方が多いかもしれません。

でもその経験を経て賢く成長していくんですよね。

 

またバイクに乗ると責任が生まれます。この感情は学校では学べません。もしバイクの操作を誤り子供でも轢いたら…

こういった責任感を若いうちに早めに身に着けることは将来仕事を含めた多くのことに役立ちます。

会社の同期、後輩の中で唯一生き残ってチーフになった私は責任感が強かったからです。

説得材料3. バイクに乗ると行動範囲が広がる【視野を広げろ】

決定版【バイク反対する親を説得する方法】条件付きにして親に譲歩すればOK

言うまでもないけどバイクに乗ることで行動範囲が広がります。

はじめて原付になった人は口をそろえて「人生変わった」って言います。

私は高校生の頃まわりには原付免許を持ってる人ばかりでした。いわゆるちょっとヤンチャな子ばかりだったわけですが、彼らは他の同級生と比べて早い人生経験を積んでいました。

原付に乗って自分たちの力で隣の県に行ったりすることだけで、多くのことを得ていました。

これまで自分たちの世界は小さな田舎町の中だけのが、大きく広がるんですよ。井の中の蛙が大海を知るんです。

説得材料4. 歳を取るほどバイクに乗れなくなる【タイムリミットは刻一刻と】

バイクはクルマに比べてに疲労するので、肉体的な意味もありますが、若い頃ってどうしても背負ってるものがないんですよね。

もちろん学生も勉強に部活や恋愛と忙しいんですが、大人に比べると抱えてる責任は圧倒的に少ないです。

もし45歳の子持ちのお父さん社長が事故死したらどうなりますか?

奥さんも子供も食えなくなります。子供は片親になって非行に走るかもしれません。彼は社長なので社員一同無職になります。社員の家族も困窮します。

大人になるとこういった責任感がたくさんあります。

私も同じです。会社員時代は「私が今もし倒れたら会社が潰れる」ぐらいの責任がありました。

学生の頃はこんなことありません。

 

大人になると家族や仕事が生活の中心になります。バイクで走ってる時も「いま娘はなにしてるかな」とか「明日の商談は上手くいくかな」とか考えながら走ることになります。

バイクを卒業して降りる人は大体こんな感じのパターンの人が多いです。

「大人になって自由なが持てるようになったらバイクに乗ればいい」は間違ってます。大人になって自由が持てる頃にはバイクは必要なくなってます。自ずと優先順位が下がってしまいます。

反対意見だけどバイクは危険【体験談】

決定版【バイク反対する親を説得する方法】条件付きにして親に譲歩すればOK

危険だからバイクはやめろ危ないから乗るなって親の反対も間違ってはいないです。

紛れもなくバイクは危険です。

私は不注意で出合い頭の事故を起こしたことがあります。バイクがエンストして慌ててたんですよね。

加速中に前の原付が急に車線変更してきてスリップしたこともあります。これも不注意です。

私がこれまで体験したバイク事故は下記にまとめてるので興味があれば合わせてどうぞ。

【バイク危険】初バイク"4日目"で事故した俺の4つの事故

雨の日のマンホールで油断してズルッと転ぶ時もありますし、道路の端の方にある砂埃で転倒することもあります。

うちの弟はバイクで死んだ友達の葬式に行ってたこともありました。

さらにバイクには避けられない事故もあります。いくら注意してても10:0であなたが被害者になる場合もありますよね。交差点で停止してたらいきなり車に突っ込まれることだってあり得なくはないんですよ。

 

でもそれって自転車でも歩行者でも同じこと。

バイクに乗っても乗らなくても街に出る以上は危険と隣り合わせです。

池袋でプリウスを運転していた老人が暴走した事故では通行人もはねています。交差点を渡っているときに車にはねられることだってあり得なくないです。

「バイクに乗らないこと=安全」ではないんですよ。

説得するためには譲歩が必要【親は反対する権利を持っている】

当たり前だけどあなたが未成年である以上、反対するも許可するも決定権は親にあります。

親とあなた両者正反対の意見を持ってるんだから、ある程度譲歩が必要です。

示談とかもそうでしょ?訴えるのは勘弁してやっから金払えってのが示談です。

あなたもバイクに乗る許可をもらう以上、一定の譲歩をしましょう。

譲歩1. 事故しても死なないようにする

決定版【バイク反対する親を説得する方法】条件付きにして親に譲歩すればOK

上述した通りに事故するな、は無理です。止まってる時にぶつかられる時だってあり得るからです。

バイクはクルマで事故するよりもダメージが大きくなることは間違いありません。チューリッヒもそれを裏付けるデータを公開しています。

なので仮に事故しても死なないようにすると宣誓するのが良いかと思います。

  • 安全性の高いヘルメット
  • プロテクターは必須
  • グローブ・ブーツも必須

うちの両親には家族絡みの大親友がいまして、私にとっても第3の親みたいな存在の人がいました。彼は事故で半身不随になり、手動運転の車で事故して亡くなりました。

そんな経験をしている両親が免許を取ることを許してくれたのは、事故を起こしても重大化させないと私が誓ったことにもあると思います。

譲歩2. 責任をもって任意保険に入る

言い方悪いけど事故はするものです。バイクにしてもクルマにしても同じです。そして事故を起こすと必ず大金が必要です。

もしバカな子連れの親が目を離して、バカな子供が飛び出してきて、ほぼ回避不能な状況であなたが事故を起こしたとしても、悪いのはあなたになります。

無保険での賠償金1億円なんてことも普通にあり得ます。とてもじゃないけど1億とか払えませんよね…

でももし対人無制限の保険に入っていればあなたは一切お金を払わないで済みます。

任意保険の"任意"とは名ばかりで、入ってないと何かあった時に人生終わります。保険に入ってれば最悪、人をひき殺してしまっても人生終わりません。

譲歩3. バイクで2人乗りはしない

そもそも免許取ったばかりでは二人乗りしちゃダメなんですが。

2人乗りも避けた方が良いと思います。私は後ろに乗せてもらったことはありますが、後ろに乗せたことは一度もありません。

理由はなにかあった時に責任が取れないからです。

大好きな彼女をバイクの後ろに乗せて事故を起こし、彼女が亡くなって自分だけ生き延びたらどうしますか?

もはや人殺しですよね…

自分なら耐えられなくて首くくるかもです。当然、親にも顔向けできませんしバイクで2人乗りはおすすめしません。

どうしても後ろの人間の方が重症化しやすいパターンが多いですし。

 

ちなみにうちの母はバイク乗るのほぼ反対しなかったけど、2人乗りは断固反対してました。

譲歩4. バイクで高速は乗らない

高速道路も危険度が高いです。服着てるとはいえ、一切なんの壁に守られることもなく100km/hで走行するとか想像するだけで怖くないですか?

バイクは二輪しかないので小さい石ころを踏んだだけでも転倒します。その時に100km/hも出てたら数メートル吹っ飛ばされるのは言うまでもありません。

 

あと高速道路ってめちゃめちゃ疲れるし景色も楽しめないので、ツーリングなら下道の方が圧倒的に楽しいです。

ツーリングは目的地にたどり着くまでが目的なので。

譲歩5. 細心の注意を行うと誓う

決定版【バイク反対する親を説得する方法】条件付きにして親に譲歩すればOK

もう言うまでもないですが。

横着な運転しないとか、危険な運転はしないというのは親を説得する以前の問題。

ちゃんと信号守る。危険なすり抜けしない。頭おかしな人間に目に付けられるような運転をしない。

命を2つのタイヤに預けていることをちゃんと自覚して運転すると誓ってください。

親に誓う前に俺に誓うのだ。それぐらい大事なこと。

最後に

私の子供がもしバイクに乗りたいと言ったら私は反対することなく許可すると思います。

自分の最愛の子供を危険にさらしたくないですが、子供の能力や責任感を信じたい。無責任に聞こえるだろうけど、子供の命よりも人生を大切にしたいと思います。

 

…あぁ、この記事炎上しそう。

 

バイクをカスタムする4つの理由|ダサいと言われても、査定が下がると言われてもなぜ改造するのか

私たちがバイクをカスタムする理由

どうもでょお(@dyoblog)です。

ダサバイクのエリミネーター250SEをカッコよくカスタムしてると人気を博しています(自称)

バイク乗りってカスタムする派とカスタムしない派が大きく割れる業界なんですよね。クルマ好き層はホイール交換とかデフォなのでカスタムドレスアップは一般的なんだけど。

 

当の私としてはカスタムする派です。というかカスタムしなかったことがない。足に使う原付は別だけど。

という訳で今日はバイクカスタム派を代表して、私たちがバイクをカスタムする理由を語ります。

 

バイクをカスタムする理由

私は16歳の時に自動二輪免許を取ったのでバイク歴10年ちょっとですが、中学生の頃にはカスタムメインのバイク雑誌を読み漁ってたのでカスタムに関してはかなり造詣が深いと思います。

そんな私がバイクをカスタムする理由が以下の通り。

理由その1. バイクを自分にフィットさせるため

まずなにより一番の理由がコレです。

バイクカスタムは分かりやすく言うとオーダースーツのようなもん。

バイクカスタムは分かりやすく言うとオーダースーツのようなもん。

成人男性なら1着は何かしらのスーツを持ってると思いますが、市販のスーツって袖丈合わすと肩幅が合わなかったりするじゃないですか。

バイクもそれと全く同じです。足が短い人はシート高が合わなかったり、体重が軽すぎる人は純正サスじゃ硬すぎたり、乗り手が異なればバイクの調整も必要な訳です。

例えばこないだ隼のトライクを見かけたんだけど、この人はもしかすると隼が大好きだけど二輪免許が取れない身体障害があり、自動車免許しか持ってないのかもしれません。

その他にも自分の生活環境などに合わせるためにバイクをカスタムします。フリスコチョッパーの例が分かりやすいと思います。

街乗り用に変化したチョッパーがフリスコチョッパー

チョッパーバイクと言えば、バカみたいに長いロングフォークにアップハンドルでお馴染みですよね。でもあれって街乗りじゃめっちゃ取り回し悪いのが簡単に想像できますよね。

それを改善するために街乗り用として誕生したと言われているのがフリスコチョッパーです。

街乗り用に変化したチョッパーがフリスコチョッパー

フリスコチョッパーは取り回しが良くなるようにロングフォークではありません。さらにハンドルは車をすり抜けしやすいようにミラーに当たらない位置にアップされています。

ダーウィンの進化論バリに環境に適応して変化してきたのがバイクのカスタムなのです。

 

ちなみに私のエリミネーターも環境に適応するためにカスタムしてます。チョッパーバイクのスタイリングが好きだけど山間部に住んでるので走りやすいようにライポジにかなり時間かけました。

www.instagram.com

理由その2. 一部バイク乗りは「純正ダサい」という思い込みがある

理由その2. 一部バイク乗りは「純正ダサい」という思い込みがある

残念ながら中にはこういう理由の人もいます。バイクはカスタムする派の中でも一部だけど。

クルマのホイールと一緒で、「バイク買ったらまずはマフラー交換」「バイク買ったらミラー交換」みたいな固定概念を持ってる人がいます。

こういう人たちはカスタムしてる箇所が多ければ多いほど偉いって感じの考えを持っているので、逆に純正のままノーマルのままバイクを乗っている人をダサいと見下している場合が多いです。

多分カスタムメインのバイク雑誌とかの影響なんだろうなと思います。

雑誌的にはたくさんカスタムされたバイクの方が見どころも多いし、高く評価されるので、それらを真に受けすぎて「カスタム=大正義」みたいに思ってるのかと。

もちろんノーマルでもダサくないし、自分なりの目的をもってバイクを楽しめてればそれでいいんだけど。

 

こういう人はカスタムしてる箇所が多ければ多いほど偉いと思ってるので過剰なカスタムで逆にセンスの悪いダサいバイクになっちゃってることも多いんだけど。

ちなみにカスタムに大事なのはまずは計画性。

そこから随時気になった部分をカスタムしていく方法を取らないと行き当たりばったりでカスタムしたダサいバイクになっちゃいます。

理由その3. 中古バイクだから修理ついでにカスタムしてる

理由その3. 中古バイクだから修理ついでにカスタムしてる

私の場合ですが、車にしろバイクにしろ新車って基本的に買わないんですよね。

それぞれの考え方があるので否定はしませんが、乗り物って所詮は道具でどうしても傷がついたりダメージを受けるものですし、綺麗に乗る必要って一切ないと思ってます。スマホにもカバー付けないし。

なので中古を買うんです。

中古車を買うと大体どっか壊れてたりするので修理ついでにカスタムしたり社外品に交換することが多いです。

例えばガソリンタンク内のサビがヒドいから交換ついでにオシャレなスポスタタンクに交換しちゃおうとか。ウィンカーが折れちゃってるから交換ついでにLEDタイプにしちゃおうとか。

でももし新車だったらもったいなく感じてカスタムしないかもですね。

理由その4. そもそも「乗って楽しむもの」だと思ってない

理由その3. 中古バイクだから修理ついでにカスタムしてる

私の場合、これが大きな理由です。

バイクが趣味の人の多くがツーリングに行って旅を楽しむと思うんですが、私はめちゃめちゃツーリングにいかない人間です。

バイクで走るのは好きだし旅も嫌いじゃないけど、正直ツーリングはあまり好きじゃない。死ぬほど疲れるし。

 

ツーリングが好きな人からするとツーリング行かないのにバイクが趣味とか正気かッ?って感じだろうけど、私の場合はバイクは乗って楽しむものだと思ってないんですよ。

私たちバイクカスタム好きな人間にとって、バイクは説明書のないデカいプラモデルのようなもの。

自分好みに組み上げていく過程そのものが醍醐味なんですよ。

そしてバイクを乗ることやツーリングはプラモデルの完成度を確認するための品評会のようなものです。

気に入らない部分があればもう一度手直しにカスタムするための確認する場所がツーリングだったりします。

 

昔、私の父は倉庫に20台ぐらい壊れたバイクを保管してて、修理してカスタムして自分は乗らずに売るってことをやってました。乗らずに修理だけする父にとっては、修理とカスタムがメインディッシュだったわけです。

なので逆に言うとカスタム上級者(?)な私たちにとっては、自分でカスタムしないとかありえねーんですよね。完成済みのプラモが欲しいならフィギュアでいいじゃん。

組み立てていく過程を楽しみ、完成した時の達成感を楽しむのがバイクカスタムの一番の魅力です。

店にカスタム頼むとかもったいない。イチゴのショートケーキのイチゴを他人にあげてるようなもんですよ。

バイクをカスタムしない方が良い理由

とはいえバイクのカスタムはバイク乗り全員に手放しでおすすめできないのが正直なところ。カスタムによるデメリットもあるのでその理由についてお話しします。

理由その1. 命にかかわる場合がある

理由その3. 中古バイクだから修理ついでにカスタムしてる

全部が全部ではないですが、バイクは100km以上の速度が出るのが当然なので中には命にかかわる部分もあります。

素人が下手にカスタムすると危険な部分もたくさんあるのでご注意。個人的に危険だと思うのは特に下記。

  • タイヤ周り
  • ブレーキ周り
  • スロットル周り

その他にもありますが、この3つは特に危険だと思います。

タイヤは地面と唯一設置している部分なので、安物を使ったりするのは恐怖でしかないですね…

私は溝があるからって理由だけで10年以上前のタイヤで走行して事故ったことあります。今だから笑い話ですが、氷の上走ってんじゃねーのかってぐらい止まらなくて恐怖でした。

ブレーキ周りは言うまでもなく危険ですね。私はブレーキ周りが原因で転けたこともありますw

スロットル周りは意外と危険で、場合によってはアクセルが戻らない事態に繋がりかねないので要注意。

停止までかなりの距離があればエンジンブレーキでなんとかなるだろうけど、走行中にそんなこと鳴ったらテンパってそれどころじゃないよね…。

 

まずは走行自体に大きな問題を与えないフェンダー周りや電気系統などから始めるのがベターなのかなと思います。

理由その2. 査定額は100%下がる

理由その3. 中古バイクだから修理ついでにカスタムしてる

バイクに飽きて下取りする時の査定額は100%間違いなく下がります。

だって査定って基本は販売時点の状態を100点満点ってするから。カスタムする人はオークションサイトで転売したり、オークションサイトに転売する系のバイク屋に販売するのが一番高く売れます。

とはいえ売るときのこと考えてバイクに乗るのはちょっと切ないし悲しいので個人的にはナシかなと。

だって事故って廃車になる可能性だってあるんだし、売ることを目的にしたいなら乗らないのが一番でしょ。

最後に

結論まとめると他人の趣味はほっとけってことですな。

アクションフィギュアで遊ぶ人もいればショーケースに入れて飾る人もいる訳で、バイクに乗って出かけるのが好きな人もいればバイクをカスタムするのが好きな人もいる訳です。

「下手なカスタムで他人に迷惑がかかる」って言い分もわからなくないですが、それ言い出すとキリないし最終的にバイク乗るなって結論になりそうだし。

このブログではバイクのカスタム大推奨してます。他にもカスタム関連の記事たくさん書いてるので興味がある人は是非ご覧くださいな。

【アメリカンバイク】カスタムの参考になる43のページ|初心者~上級者

カテゴリ一覧
新着エントリー