この記事では時間のない社畜が半年で月間14万PVを稼いだ方法をご紹介します。
※追記:この半年後、月88万PVを達成しました。
社畜会社員の皆さん、どうもでょおです。
さて、私の運営しているブログ、でょおのフューリアスなブログが開設から半年(6ヶ月)経過しました。
先月のアクセス数はなんと14万PV。時間がない社畜会社員としてはかなり優秀じゃないですか?自分でも引いちゃうぐらい喜んでおります。
はっきり言って「これからも伸びていく気しかしねぇ」です。
私はブログ運営を始めて2年半ほどでこれまでに書いた記事は1000にも満たない、まだ若手(?)のブロガー。
そんな私がたった半年で月間15万PV近くまでのブログを作れる秀才(←言い過ぎ)なのには訳があります。その理由は
失敗した経験があるから。
すごく当たり前のことなんですがやっぱりこの失敗の経験は本当に大きいと思います。
まずはこのブログで色々な経験をしてからサブブログを開設したので半年で14万PVに到達することができるようになりました。
そこに至るまで色んな人の「ブログ運営論」を読んできましたが、やっぱり小難しいんですよね。核心的なことは有料Note買えよってスタンスだし。
頭いい人の言葉は頭いい人しか理解できません。私のようにすげーおバカは読んでも全く理解できませんでした。
そこで今日はおバカな私が失敗から学んだブログの運営について紹介しようかと思います。
この記事を読めば時間がなくても最速でブログのアクセス数をアップさせることが出来ます。
- まず「とりあえず雑記ブログからで」はやめろ
- アクセスを集めるなら特化ブログ
- アクセスを集めるならトレンド記事だけど…
- ロングテールとトレンドの二刀流がええで
- ブログデザインのカスタマイズはUX重視
- ライディングスキルを身に付ける
- ページタイトルを意識する
- SNSは後回しでもいい
- 3ヶ月まではアクセスないけど6ヶ月目からは全然違う
- 時間がない時は気力でカバーするしかない
- 継続は力なりは半分本当
- トライ&エラーは当たり前
- 心のメンターを見つける
- Googleアドセンスの配置のコツ
- 物販アフィリエイトのコツ
- 結局楽しめないと意味がない
- まとめ
まず「とりあえず雑記ブログからで」はやめろ
まず一番初めにお伝えしたいことはこれ。
色んな人のブログ読んでると「初心者は雑記ブログから初めたらいいよ」と言ってる人が多いと思います。ですがとりあえず雑記ブログから始めた私の経験上、雑記ブログからはじめるのはマジでやめた方がいい。というかやめろ。
「とりあえず雑記ブログからでいい」とか言ってる人は、とりあえず雑記ブログから始めなかった人か、天才か運がいいかのどれかです。
この言葉を鵜呑みにしたおバカな私のブログがどうなったか。
趣味メインの雑記ブログからはじめる
↓
特に「バイク」「映画」のジャンルが書きやすく記事数が増える
↓
「バイク」「映画」ジャンルのアクセス数が増える
↓
ブログを「バイク」「映画」の2つに分けようとする
↓
分けると記事数が少ないので保留
↓
「バイク」でも「映画」でもないノンジャンルの単発記事のアクセス数が増える
↓
さらに別のノンジャンルの単発記事のアクセス数が増える
↓
ブログを「バイク」「映画」の2つに分けようとする
↓
アクセス数が多いノンジャンルの記事の居場所がない
↓
ノンジャンル記事も捨てられないので保留
↓
その間も記事数はどんどん増える
↓
雑多すぎるブログに嫌気がさす
↓
ブログを分割したい
↓
ブログを分割できない
↓
その間も記事数はどんどん増える
こんな感じの無限ループ状態。はじめから「バイク」だけ、とか「映画だけ」と割り切っておけばこんなことにはならなかったです。
「初心者の雑記ブログは練習みたいなもの」なんて言う人もいます。初めの方に書いた記事は能力が上がって来たら全部削除しろとか。
でも時間がない社畜会社員にとって無理くり絞り時間を作り出して書いた記事を削除するなんてもったいなくてできないですよね。
それもアクセス数が結構たくさんあるのに。
アクセスを集めるなら特化ブログ
雑記ブログじゃないなら何かと言うと「特化ブログ」。
上記の例だと、「バイク専門ブログ」とか「映画専門ブログ」がいいです。というか特化ブログにしなさい。
その理由は主に回遊率アップ、直帰率の改善につながるからです。
具体的な数値を出して雑記ブログと特化ブログの回遊率の違いを比較するとこうなります。
Googleアナリティクスの画面は載せられないのではてなブログの解析ですが、googleads.g.doubleclick.net ってのに注目してみてください。
これはGoogleアドセンスの「関連記事コンテンツ」からのアクセスです。「関連記事コンテンツ」ってのは記事の一番下にあるこれのことですね。
これ経由のアクセス数が雑記ブログでは5%、特化ブログでは12%も違います。
当然、関連記事コンテンツ以外の内部リンクの回遊率も高くなるので、直帰率が大体10%ほど低いです。
仮に雑記ブログの直帰率が80%、特化ブログの直帰率が70%だと仮定すると、
- 雑記ブログ→100人中20人が2ページ以上見た
- 特化ブログ→100人中30人が2ページ以上見た
ということになります。
私の場合だと月間14万PVなので、単純計算すると直帰率が10%違うと1万4000PV違いがあるということになります。(計算違ったらゴメン)
直帰率だけに的を絞ったとしてもこれだけアクセス数に違いがあります。実際のブログ運営では直帰率だけではない部分にもたくさん影響してきますね。リピート読者やファン、フォロワー獲得にも大きく影響するでしょう。
なので結論、特化ブログの方が明らかにメリットがあります。というか雑記ブログにメリットなんてほとんどない。
アクセスを集めるならトレンド記事だけど…
特化ブログといっても、どういうジャンルにするのかってところですよねー。
まず初心者向けにおすすめなのはトレンド記事。
アクセス数が比較的簡単に集められます。わかりやすく言うと「新作映画のレビュー」とか「新型バイクのニュース」とかそういうやつですね。
でもこれもトレンドなら何でもいい訳じゃないんですよ。
ブログのジャンルによってはアドセンスの広告単価が全然違うからです。私のブログを例にして具体的に見てみましょう。
「バイク」というジャンル。
これは比較的良いジャンルです。バイクに興味がある人向けの商品や広告がたくさんあるからです。想像してもらうとわかるかと思いますが、バイク専門の通販サイトや、バイクの買い取り、バイクの保険など色々な関連商品がありますよね?
対して「映画」というジャンル。
これはぶっちゃけダメです。理由は映画に興味がある人向けの商品があまりないからです。実際、動画配信サービスぐらいしかないでしょ?
なのでアドセンスさんはアプリゲームとかアプリコミックとか興味ありそうだけど関係ないものを表示します。興味がない広告が表示されたところでクリックしない、なので収入が上がらないということになります。
私のブログのアクセス数と収入の割合はこんな感じです。
【アクセス数】
「サブブログ(映画) > メインブログ(映画・バイク・他)」
【収益率】
「サブブログ(映画) < メインブログ(映画・バイク・他)」
つまりどういうことかと言うと、映画ブログはマジでやめとけ。ってことですね。もっと広告単価がマシそうなジャンルの記事を書くことをおすすめします。
映画ブログって競合も多いしな。あと毎週映画館行くのも結構大変。
それでもどうしても映画ブログの記事を書きたいというのであれば、私が以前書いたこちらの記事を読むことをおすすめします。
最終的に月100万PVを達成した感想の書き方を伝授しています。
【映画ブログ】感想・レビューの書き方|この方法で月100万PV達成!
ロングテールとトレンドの二刀流がええで
ここまでの内容で下記のことを紹介してきました。
- 特化ブログの方がいい
- トレンド記事がいい
- トレンド記事を書くならジャンルを選べ
さらにこれに合わせて覚えておいてほしいことがあります。ロングテール記事も量産するということです。
ロングテールというのは年間通していつでもアクセスがある記事のことで、トレンド記事というのはアクセス数が集まる時期が限られているもののことをいいますよね。
たとえば「花見」は4月くらいしか検索されないのでトレンドです。「晩御飯」とかは年間通して検索されるのでロングテールになります。
私は雑多ブログなのでロングテールもトレンドも両方の記事を書いていますが、その経験からマジレスすると1年間という長い目で見たら圧倒的にロングテールが優秀です。
トレンド記事は1日何百とアクセスがあるときもありますが旬が終了すると1日1ケタなんて当たり前にあります。ロングテール記事は数年後も価値のあるページですが、トレンド記事は1年後でさえ価値のない記事になり下がります。
それにトレンド記事はトレンド、流行に乗っかってるだけですから「自分の実力」とはちょっと違いますからね。これだけやってると本当に骨が折れると思います。自分が無価値に思えてくるんだよね。
つまりどうするのがおすすめかというと、「ロングテールのブログに時々トレンド記事をぶち込む」ことです。
トレンド記事はロングテールよりも簡単にアクセス数が稼げます。前日の2倍、3倍なんてこともあります。トレンド記事がヒットすること自体は別になんてことはありません。重要なのはそのあと。
トレンド記事でバズったブログはトレンド終了後、アクセス数が底上げされやすいということ。
50PV(トレンド記事投下前)
↓
200PV(トレンド記事投下後)
↓
100PV(トレンド終了後)
こんな感じのイメージですね。根拠もメカニズムも知りませんが私は何度も経験しています。
なのでブログを運営するなら「ロングテール記事」と「トレンド記事」の両方を書いていきましょう。
ブログデザインのカスタマイズはUX重視
UXとはユーザーエクスペリエンスのこと。
ちょっとカッコつけて横文字で書きましたが、ようはユーザー目線でユーザー重視ということです。もっとかみ砕いて言うと…
「速い」「読みやすい」「使いやすい」
の三拍子を揃えること。
ブログカスタマイズの極意はとにかくスピード、速度重視です。
なにが必要でなにが不要かを見極め、不要なものは徹底的に取り払いました。はてなブログ純正のSNSボタンからはじまり、はてなのヘッダーやランキングなどなくて困らないものは徹底的に切りました。
ちなみに私の利用しているテーマはゆきひーさんのNakedです。
Nakedという名前の通りカスタマイズしやすくて、骨組みがしっかりしているので愛用してます。レスポンシブ対応のテーマでしたがレスポンシブは重いし、アドセンスの管理が散漫になったりもするので使ってません。はてなブログ純正のスマホ版をカスタマイズして利用しています。
続いて「読みやすい」に関しては例えば本文の文字。
私は色んな人のブログを研究してフォントサイズは18px、行間は1.7em、文字間0.1emを指定しています。また文字色は黒じゃなくて若干グレーにするとか、本文内のリンクは青文字にするとか。細かいこと結構やってきました。
「使いやすい」に関しては例えばフッター。はてなブロガーってなぜかフッターをあまり作りこまない人が多いんですよね。でもフッターのメニューって絶対にあった方がいいと思います。
先日このブログにヒートマップを導入しましたがフッターメニューのリンク使ってる人が結構いるみたい。
一応私がやってて効果が高いなと感じたはてなブログカスタマイズを下記記事にてまとめているので良ければご覧ください。
はてなブログ【カスタマイズ】効果が高いのに誰もやらないヤツ5選
ライディングスキルを身に付ける
UXに引き続きカッコつけてしまいましたw申し訳ないです。
ライティングスキルと言ってもそれほど難しく考える必要はないです。小説家になるワケじゃないんで。
私が一応意識しているのはこんな感じ。
- 皆さんじゃなくてあなたに向けて記事を書く
- 具体例を挙げる
- 箇条書きにする
- 理由を述べる
- 読みやすく書く
- あえて漢字を使い過ぎない
- 個性を出す
これだけ長くブログやってると無意識にしてることもあるから、これで全部ではないんだけど。大体これくらいは意識していますね。
本当に簡単な部分を注意するだけでも大分違います。
私が大事だと思って意識しているのは「誰が読むか」「自分は誰なのか」ということです。
誰が、どんな人が読むのかを意識した文章を書くように心がけています。このブログは雑多ブログですから、偉い人とか権威ある人とかは読まないはず。だからかしこまった文章や難しい言葉は使用していません。
また文章の中にも「自分らしさ」みたいなものを意識しています。私は「京都人で真面目だけどバカっぽいキャラクター」として書いてます。
ですます調で真面目な文章なんだけど部分的に口語や関西弁をあえて使ってます。バカっぽい方が親近感が湧いたり、下に見られて得する気がしてます。(まあ元々バカなんだけど…)
ページタイトルを意識する
まあ最低限意識すべきSEO対策ですね。
検索結果のどこを見て記事にアクセスするか、当然ページタイトルです。
ページタイトルを見た人がこの記事を読みたいと思ってもらえて初めて読んでもらえます。なので一般的には、
- 文字数は32文字
- キーワードを前の方に入れる
っていうのがよく言われているかと思います。
でも実際に検索結果見てみると32文字以上表示されてますし、場合によってはGoogleが勝手にタイトルを書き替えてるものもあります。
キーワードを前の方に入れるっていうのも個人的にはものすごく信頼してないんですよね。だって検索結果のページタイトルって前よりも真ん中の方が見られてると思うんですよ。
画面の左側見る人より真ん中見る人の方が多分多いと思う。
なのでタイトルに必要なのはまず「アイキャッチ」。視読性じゃなくて視認性。たくさんある検索結果の中から目につく必要があります。それでいて興味をそそられるタイトルをつける。
検索結果を表示してザーッとスクロールされたときに、「おっ」と目に留まって、そこからタイトル全文を読んでもらうって感じです。
とは言ってもSNSではタイトル全部が表示されないので後ろの方にキーワード入れちゃうと見切れてしまいます。
それからおろそかになりがちですがディスクリプションもなにげに重要です。タイトルの下に表示される文章のことですね。
メタディスクリプションでは、検索窓に入れたキーワードが太字で表示されるので最低限キーワードを盛り込む必要があります。
ちなみにはてなブログの場合エディタの編集オプションの一番下「記事の概要」で変更ができます。
SNSは後回しでもいい
こないだこういう記事書いたんですよ↓
これまでずーっとSNS連携してこなかったんです。いらなかったから。ブロガー歴2年目でようやくサブブログ用にTwitter用アカウントを開設しました。
サブブログ用のアカウントですがこのブログの質問とかあったら気軽に連絡ちょーだいな→@dyo_blog
まだ始めて1、2週間程度なので効果はありませんが、何より思ったことがあります。
真面目にやろうとすると手間がかかりすぎる。
ちょっとやそっとtwitterで呟いたり更新通知流すだけでは、ブログのアクセス数は全く伸びません。
これはブログがある程度軌道に乗ってから手を付けていい物だと思います。ただ読者の方とコミュニケーションが取れるし、フォロワー数と言うのはいわゆる権威性を象徴するので最終的には用意した方が絶対いいと思います。
でもブログ初めたばかりの初心者がSNS連携まですると、やらないといけないことが増えてブログ更新が滞るのは明らかですね。
あなたが時間のない会社員ならSNS連携は取りあえず今はやめましょう。後からでも十分間に合います。
「開設して間もないブログのアクセス数をスタートダッシュさせる」みたいな意見もありますが、そもそもスタートダッシュさせる意味がない。
「開設して間もないからアクセス数は少なくて当たり前」と割り切った方が絶対にいいです。
3ヶ月まではアクセスないけど6ヶ月目からは全然違う
「開設して間もない頃のアクセスは少ないと割り切れ」と言う理由は開設〜3ヶ月はほとんどアクセス数がないからです。
私がブログ開設3ヶ月のころに書いた記事がこれ↓
【3ヶ月100記事】トップアマブロガーが再挑戦した結果が結構悲惨
この記事書いた3カ月目あたりはけっこう悲惨なほど少ないアクセス数でしたが、同じペースで運営を続けてさらに3ヶ月経った今、アクセス数はかなり多いです。
なのでとりあえず半年は頑張ってほしい。
ただし覚えておいてほしいのが「3ヶ月目以降すぐアクセスが伸びる」という訳ではないこと。3ヶ月目まではアクセスが少ないですが、アクセス数が大幅に伸びるのは、4ヶ月目かもしれませんし5ヶ月目かもしれません。
いい記事が書けてたら、”いつか”その記事が必ず評価されます。その”いつか”は最低3ヶ月は先なので初めの頃はトレンド記事よりも、年中通して一定の需要がある記事を量産するのがいいと思います。(というかそうしてた)
そうしておくとトレンド記事が初アタリした時に他の記事の評価も全体的に上がると言ったイメージです。
時間がない時は気力でカバーするしかない
ぶっちゃけそうなんです。
時間がないからといって手を抜くと良い記事が書けなくて検索エンジンから評価されません。
寝る時間を短縮したり、遊ぶ時間を減らしたりして気力を使って時間を作り出すしかありません。
検索エンジンは更新頻度が高いサイトが好きです。なので私は最低1日1記事更新を目標にしていました。ブログ開設前に記事を10件以上ストックしておいて、予約投稿を利用して毎日投稿していました。
ブログ毎日更新する具体的な4個のコツ|これまで全く続かなかった訳
今は毎日記事をアップしてはいませんが、以前書いた記事のリライトなどをして毎日どこかしら更新しています。
でも時間を有効に使って効率化を図ることはできます。通勤中にどんなネタ書こうかなとリサーチしてますし、もう少し時間がある時はスマホで記事のラフを書いておいたり。とにかく効率化できるように考えています。(現在進行形)
特にネタ切れは頻発してるのでインプット量はとにかく多くするようにしています。
【ブログに書くことない時にやってる10のこと】脱!ネタ切れブロガー
継続は力なりは半分本当
継続は力なりなんて言葉がありますが、半分は本当で半分は間違ってるなと思います。
以前Googleは毎日更新するブログを高く評価していましたが、今は違うみたいですね。
私は以前「毎日更新やめたらインデックスが遅くなった」という記事を書きましたが、どうやらこれは間違い。今ははてなブログとの相性を疑ってます。これに関しては追々調査予定です。
じゃあ「継続は力なり」の本当の部分はどういうことかと言うと、単純にページ数が増えるというところです。当たり前ですが記事の数が多ければ多いほど読まれる可能性は上がります。(実際はそこまで単純じゃないけど)
それから更新頻度が高いと読者さんにも喜んでもらえますよね。
半分嘘という部分ですが、やはり低品質な記事をいくら書いても意味がないというところです。記事数とアクセス数はあまり比例しません。
ニュースサイトやメディアサイトって収益が発生するページがある程度固定で決まっているそうです。
なので新しいページを追加したところで、それ自体はあまり収益にはならないとか。それでも新しい情報を更新するのは読者さんのためなんだと思います。憶測だけど。
トライ&エラーは当たり前
ブログ運営に限ったことではありませんが、トライ&エラーはやって当たり前のことです。
例えば文章の書き方もそうですし、アドセンスの配置もそうですし、ブログのカスタマイズもそうです。
何度も何度も繰り返していく内に自分に一番あった方法を探していきます。これってどんなトップブロガーさんでもやってることだと思います。
仕事でもやり方を一切変えない人って無能じゃないですか?
統計取ったりデータ取ったりして改善し続けていきましょう。段々この作業も楽しくなってきますよー。
心のメンターを見つける
急に自己啓発みたいな言葉が出てきて引きましたか。私自身もちょっと引きました。
別に誰かの信者になれとか、誰かをフォローしろとかそういうことではありません。自分のブログ運営方針に近しい成功者を見つけることです。
自分のキャラを全面に押し出したブログにしたいならヒトデさんを参考にするとか、アフィリエイトブログにしたいならクレジットカードの読みものさんを参考にするとか、映画の感想ならモンキーさんとか、そういうことです。
ただトレースして真似るんじゃないですよ。考えなしに真似ても意味ないです。
「この人はどういう理由があってこんなことしてるんだろう」って自分の頭で考えて噛み砕いた上で、「じゃあ自分はどうするか」を考えるのが一番いい。
ちなみに私の心のメンターははなうた横丁さん。絡んだこと一度もないけど。「専門性の高い雑多ブログ」という点が私と似てて成功しているブロガーさんだからです。
Googleアドセンスの配置のコツ
一応私の配置を参考に紹介しますが、これもブログによって大きく異なるのであんまり参考にならないかも。
おすすめの広告ユニットはやっぱり「関連記事コンテンツ」です。関連記事と広告を同時に乗っけてくれるスグレモノ。
最近スマホのクロームでバグってるんだけどこれなんでなんだろう。他のサイトもバグってるところあったりなかったりするんだよね。
ついでに目次上のテキスト広告(リンク広告)もおすすめですが、これはジャンルにかなり依存します。メインブログでは活躍したのにサブブログじゃ全くダメですぐに消した。
あとスマホのアンカー広告はどんなジャンルのブログでもダメだと思う。ウザくてたまらん。たまにウザさ改善のために逆に上につけてる人見かけますが、画面の上って片手操作だと指が届きにくいんですよね。
ただこれも今だけの話だと思います。というのもGoogleは自動広告を推奨してますし、リンク広告は廃止予定なんて話もあります。
いつか将来的にはGoogle側が広告配置を完全掌握するんじゃないだろうかと思います。
というか最後はなくなるんじゃねーか?
物販アフィリエイトのコツ
物販アフィリエイトのコツですが、はっきり言ってコツらしいコツはないんですよね。
出来るだけ丁寧に書くってことぐらい。たとえばこの記事。
おすすめ!Barrichello(バリチェロ)バイクカバー【感想レビュー】
写真たっぷりで細かいところまでしっかりレビューしてるのでたくさん売れてます。
当たり前のことなんだけど、物を売るためにはその物の魅力を伝える以外ありません。つまり魅力のない商品は売れません。嘘ついてもダメ。
ちなみに私が主に利用しているASPはもしもアフィリエイトです。A8ネットよりも私には合ってる。
ASPのほとんどは「◯◯円以上の収益で振り込み」となっているので、ASPを一個に絞るのは振り込みサイクル的にメリットがあります。
でもアフィリエイトは提携先側から簡単に切られちゃうので、ASPは複数登録しておくのがいいです。(この間もネットショップの提携先に切られた)
とりあえず大手2社に登録しとくのが良いんじゃないかと。
会員登録はどっちも無料です。
※手数料無料 1000円以上から振込OK
※ASP最大手 ゆうちょ銀行なら手数料66円
もしもアフィリエイトにないものはA8netで登録してます。
結局楽しめないと意味がない
極論これなんですよね。文章を書くのが好きだとか、広告配置を色々試すのが好きだとか。
ブログを楽しんで運営できない人のブログは、読者さんも楽しんでブログを読んでくれません。文章から「ブログおもんねー」ってオーラがにじみ出てるのが感じ取れます。
ブログでお金を稼ぐっていうと夢がありますが、2年かかってようやく月収10万円ですからね。金稼ぐなら暇な日にバイトしてる方が遥かにいい。
ブログを書くのが楽しくて、それでいてお金ももらえる。お金はオマケ、ブログ運営のための資金と思ってやるのが一番ですね。
私もはじめは「3ヶ月頑張れば月10万円とか最高じゃん」なんて思ってはじめましたが、文章書く楽しさがなかったら多分3ヶ月以内にやめてた。
「ブログってめちゃめちゃおもろいやん」と思った時が一番アクセスがあるし収入もあります。
まとめ
つまり言いたいことをまとめると、
- 「とりあえず雑記ブログからで」はやめろ
- アクセスを集めるなら特化ブログ
- トレンド記事はジャンルが大事
- ロングテールとトレンドの二刀流がいい
- ブログデザインのカスタマイズはUX重視
- ライディングスキルは簡単でもいいからを身に付ける
- ページタイトルを意識する
- SNSは後回しで
- とりあえず半年は頑張る
- 時間がない時は気力でカバー
- 継続は力なりは半分本当
- トライ&エラーは当たり前
- 心のメンターを見つける
- 物販アフィリエイトは丁寧に書く以外コツはない
- 結局楽しめないと意味がない
ということになります。
なんだかんだ言いつつ、読者の立場になって考えるってことに集約されます。
プロブロガーさんのすごい記事読んでも、ブログの書籍読んでも難しくてわかんないという人のためになればうれしいですね。
自分なんかでよければ相談も全然受け付けてるのでお気軽に絡んでくださいな。
今回の記事で取り上げた外部リンク一覧
※手数料無料 1000円以上から振込OK
※ASP最大手 ゆうちょ銀行なら手数料66円
ブラック社畜が毎月10万円ブログで稼いでる具体的な11の方法
はてなブログPROかワードプレスか|初心者におすすめは圧勝で「はてな」です
はてなブログPRO【デメリットあり】こんな人はPROにしない方が良い
はてなブログPROにするタイミングは1日300PV!PROにしないと損だよ