でょおのぼっちブログ

このブログにはPR広告が含まれます。映画やバイクの話がメインの雑多ブログ

シングルシートをFRPで自作する簡単な方法【エリミネーター250SE】

f:id:dyoblog:20180226215005j:plain

この記事は2018.2.26に投稿して2019.5.14に更新しました

どうもでょおです。先日より始めているエリミネーター250SEのシングルシートカウル自作シリーズの続きになります。前回はフェルト生地を使ってマスター型を制作するところまでご紹介しました。

今回はその続きでマスター型を完成させようと思います。ちなみにFRPカウルの自作を第一回目から見たい方は下記の記事です。

FRPで素人がシングルシートカウルを自作する【バイクカスタム】

 

フェルト生地マスターの補強

前回、FRP(ガラスマット)を使用せずフェルト生地とポリエステル樹脂を使用してマスター型を制作しました。

自作FRPのマスター製作に便利すぎるあなたの知らない1つの物

まずはこの時に自作したフェルト生地マスター型の補強をしていきます。というのもフェルト生地はガラス繊維とは違い強度がないからです。裏面からガラス繊維を貼り合わせて補強します。

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法

こんな感じですね。ちょっとガラスマットが大きすぎました。FRPの貼り方、扱い方についてはこちらの記事に書いていますのでご覧ください。

【自作派必見!】初心者のための車補修用"FRP"の選び方とコツ

この後はみ出た部分をカットして表面をならしました。
まだパテ盛りが済んでいないのでいびつな形ですがザックリとは形になってきました。ちなみにサンディング作業は手作業だと時間がかかるのでランダムオービタルサンダーを使用しました。(番手は#60)

それからランダムサンダーを使う場合は必ず丈夫な手袋をしましょう。指をやっちまいました。

FRPマスター型の合体

今回自作しているシングルシートカウルはシートの部分とカウルの部分をバラバラに制作しています。赤色と青色の部分ですね。

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法

なのでこれらを合体させていきます。

私のバイク、エリミネーター250SEを養生します。といってもただの大きなビニール袋をかぶせただけですが。

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法
バラバラのFRPパーツをバイクの車体にあてがっていきます。

私のエリミはカフェレーサーではありませんが、カフェレーサーっぽいシルエットのカフェシートがなかなかかっこいいです。

シートとカウルの接合部分はこんな感じになっています。ササクレっぽいのも本当は綺麗にした方が良いのかもしれませんが、埋もれるし、見えないからいいかな。

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法

この部分の裏面にアルミテープを貼ってFRPを貼れるようにします。アルミテープなしで貼っちゃうとポリエステル樹脂が垂れるのでこれだけ隙間がある場合はアルミテープなんかで穴を塞ぐ必要があります。小さい穴だと何もしなくても結構大丈夫ですが、できれば穴は反対側から塞いだ方が良いですね。

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法

こんな感じですね。これでパーツにFRPが貼れるようになりました。

この部分にガラスマットを貼り合わせたあと、FRPを硬化させて裏から再度、補強用に貼り合わせます。両側2、3枚ずつにしようかと思います。

この後しばらくは動かないように固定した方が歪み防止のためになります。この時期は硬化に時間がかかるのでぱっと見、硬化していても外さない方がいいです。外しちゃうとわからないようにゆーっくり歪んでいくからw

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法

シートベースの自作

こんなもん自作してる私が言っても説得力ないんだけど、FRP作業は大嫌いです。

ガラス繊維がチクチクしてカユくなるし、調子悪いとポリエステル樹脂の臭いで頭が痛くなることがあります。

なのでFRPを使う回数を減らしたいので、今回作業ついでにシートベースも合わせて自作してしまいたいと思います。

まずはカフェシートに合わせてガラスマットをカットします。カットしたらこんな感じのアクリル板なんかの上で直にFRPを貼っていきます。無ければ鉄板なんかでもできますし、養生すればコンパネなんかでもできますよ。

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法

【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法

ここで一つコツを写真では白色のアクリル板を使用していますができれば色が濃いアクリル板がおすすめです。白色だとガラス繊維にポリエステル樹脂が含浸しているのかどうかがわかりにくいです。

ただの板なので、型も不要で簡単に制作できますね。

だけどただの板なのでわざわざFRPで作らず鉄板切り出してもよかったなとちょっと後悔してます。

硬化したら形を少し整えてアンコ、表皮を貼ればいい感じですね。枚数としては最低3プライ(3枚)安心を取るなら4プライぐらいでしょうか。ガラス繊維の番手やシートの形状にもよると思いますが。ちなみに今回私のバイクでは3プライにしました。

あとがき

カフェレーサーを作ってる方、シングルシートを作りたい方、FRP作業がしたい方は是非ご参考にしてください。次回の記事で完成かな?パテ盛り作業が大量に残っていますが、書くこともうほとんど残ってないですしね。
以上、【エリミネーター250SE】シングルシートをFRPで自作する簡単な方法になります。次回もお楽しみに。ではまた。

 

 

シングルシートカウルを素人がFRPで自作する【バイクカスタム】
スタイロフォーム【価格一覧】ホームセンターカット済み売り
スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ
【自作派必見!】初心者のための車補修用"FRP"の選び方とコツ
自作FRPのマスター製作に便利すぎるあなたの知らない1つの物

自作FRPのマスター製作に便利すぎるあなたの知らない1つの物

FRPの自作シングルシートカウルのデザイン

この記事は2018.2.7に投稿して2019.5.14に更新しました

どうもでょおです。

素人がFRPを使ってバイク(エリミネーター250SE)のシングルシートカウルを自作するシリーズです。

ちなみにFRPカウルの自作を第一回目から見たい方は下記の記事です。

FRPで素人がシングルシートカウルを自作する【バイクカスタム】

今回はバイクのFRPカウルを作るのに必要な、マスター製作の方法についてご紹介します。

DIYでFRPのバイクカウルや車のエアロパーツを自作したことのある人ならご存知かと思いますが、マスター型製作にはスタイロフォームや発泡ウレタン、段ボールや木材、粘土などが一般的に使われます。

ですが今回紹介するものは多分知らないと思います。

ググっても全然出てきませんでした。身近にある意外なもので入手もとても簡単なのにいとも簡単に成型できるという、FRPのマスター製作において夢のような素材です。少し工夫が必要ですが本当に便利な素材です。では紹介していきましょう。

 

FRPマスター型におすすめの素材

もったいぶらずに答えから紹介します。それは
フェルト生地です
ご存知の通り手芸なんかに使用する綿でできた布のようなあれです。

 

実際にマスター型を制作する

それでは早速エリミネーター250SEのシングルシートカウルのFRPマスター型制作をしていきましょう。まずは必要な大きさにスタイロフォームをカットするための寸法を測ります。バイクの車体とデザイン画を照らし合わせてざっくりと図った寸法を元に設計図的なものを描いてみました。

エリミネーター250SEのシングルシートカウルの設計図

なにかパーツを自作するときは、こんな風に図解を作っておけば型を起こすときに分かりやすくておすすめです。

ちなみにこちらの図はサイズ間違っていたことが発覚したので参考にしないでくださいw

この図を元にスタイロフォームで大まかな形を切り出していきます。スタイロフォームの切り方、カット方法について詳しく知りたい方は以前のこちらの記事が参考になります。

スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ

すべてのスタイロフォームがカットできたら、立体に組み上げていきます。今回はガムテープを使用して組み上げました。垂直部分は補強のスタイロフォームを立てています。

FRPシングルシートカウルを作るためのスタイロフォーム

シングルシートカウルの肝心の部分がありませんがここにフェルト生地を貼っていくわけです。剥離用にガムテープをしっかり貼っていきます。

耐ポリエステル樹脂のためスタイロフォームにガムテープを貼る画像
ポリエステル樹脂はスタイロフォームを溶かします

なので、FRPを貼る面、ポリエステル樹脂が付着する面には必ずガムテープや養生テープ、アルミテープなんかでスタイロフォーム面を保護しましょう。

 

FRPパーツ用のマスター型

さきほどのスタイロフォームにフェルト生地を張り込んだのがこちら。

フェルトは布地なのでポリエステル樹脂を吸います。ポリエステル樹脂を含んだフェルトはカッチカチになるのです。

それをベースにマスターを製作していこうという作戦です。

FRPポリエステル樹脂の塗布

あとはスタイロフォームに貼付けたフェルト生地にポリエステル樹脂を塗りこんでいきます。硬化剤の配合料は100:1。今は冬なので100:2にしました。プロいわく、100:5が限界だそうです。

残念ながら樹脂の塗布の写真は撮っていません。ぼっちで自作してると写真とれないもん。

通常のガラスマットよりもフェルトの方が樹脂を吸いますので、結構な量のポリエステル樹脂を消費します。ケチるとロクな事にならないのでたっぷり使用してください。今回は250mlのポリエステル樹脂を消費しました。

コツは刷毛でぺちゃぺちゃ塗りこむのではなく、フェルト生地にFRP樹脂を垂らして、刷毛で広げるように塗る事です。

出来上がったマスター型

真冬なので硬化には少し工夫が必要です。可能であれば室内乾燥がおすすめですね。フェルトが硬化して、スタイロフォームから外したところがこちら

フェルト記事にポリエステル樹脂を塗った画像

どうでしょうか。こんな感じでエリミネーター250SEのシートカウルを作っていきます。現状ではガラス繊維は一切使用していないので強度は劣りますが作業しやすい程度に十分硬化しています。

f:id:dyoblog:20180207004352j:plain
この後、裏からFRPを貼り重ねて強度を出します。ガラス繊維は硬いのでFRPを貼る前にカットする予定です。それからボディワークすれば簡単にマスターが制作できます。裏面は樹脂が染みていない部分もありました。

f:id:dyoblog:20180207004659j:plain

まとめ

作業をまとめると

型にフェルト生地を貼る→フェルトにポリエステル樹脂を塗りこむ→フェルトの裏からFRPを貼る→表面を研磨する

といった手順になります。今回のように多少複雑な形になる場合はフェルト生地を貼るとイメージ通りの形が作りやすくなります。裏からFRPを貼るのでフェルト生地はガッツり研磨で削り落とす事ができるので面出しがしやすいです。
以上が自作FRPのマスター製作に便利すぎるあなたの知らない1つの物になります。今回はマスター型についてお届けしました。次回は本番、FRPの積層進んでいきたいと思います。

それよりもエリミネーター放置気味でエンジンかかるのかな。ではまた。
(PS.バッテリーの端子が腐り落ちてましたw)

 

【自作派必見!】初心者のための車補修用"FRP"の選び方とコツ

【自作派必見!】初心者のための車補修用"FRP"の選び方とコツ

この記事は2018.2.2に投稿して2019.5.14に更新しました

どうもでょおです。バイク(エリミネーター250SE)のシングルシートカウルをFRPにて自作する企画を絶賛(?)配信中のでょおです。

今回は初心者には若干敷居の高いFRPを使ったカスタムの基本を紹介します。FRPの選び方、貼り付け枚数、1kgでどのくらいの物が作れるのかなどを紹介しますのでご参考ください。

FRPカウルの自作を第一回目から見たい方は下記の記事です。

FRPで素人がシングルシートカウルを自作する【バイクカスタム】

FRPの選び方

まずFRPの基本のお勉強です。FRPはポリエステ樹脂とガラス繊維の二つからでできています。なのでガラス繊維とポリエステル樹脂の選び方をご紹介します。

ガラス繊維の選び方

【自作派必見!】初心者のための車補修用"FRP"の選び方とコツ

ガラス繊維には「ガラスマット」と「ガラスクロス」があります。ガラスマットを使うのがいいのかガラスクロスを使用するのがいいのか、その選び方ですが、まずは違いから。

ガラスクロスとガラスマットの違いは、ガラス繊維をランダムに纏められて整形された布なのか、ガラス繊維を編み込んだ物なのかです。

特徴をまとめるとこうなります。

ガラスマット
  • ガラス繊維を纏めて布状にしている
  • 安価
  • 貼りやすい
  • 重くなりがち
  • 裏面がゴワゴワ
ガラスクロス
  • ガラス繊維を織って布状にしている
  • ガラスマットより高価
  • 貼りにくい
  • ガラスマットより軽く丈夫に作れる
  • ガラスマットより裏面が滑らか

 

と、まあ特徴はざっとこんな感じです。

軽く仕上げたい方、裏面の滑らかさに拘りがある方はガラスクロスがおすすめです。それ以外の方はガラスマットがおすすめです。やっぱり細かい部分は俄然貼りやすいので初めて自作するのであればガラスマットがおすすめです。

 

ポリエステル樹脂の選び方

続いてはポリエステル樹脂、つまりプラスチックになる部分の選び方です。

FRP自作でよく使われるポリエステル樹脂は大きく分けて2種類あります。インパラフィンとノンパラフィンです。それぞれインパラ、ノンパラと略されます。

違いはパラフィンというものが初めから入っているかどうかです。

【自作派】初心者のための車補修用"FRP"の選び方とコツ

ポリエステル樹脂は硬化材だけでなくパラフィンも入っていないとパーツのように硬く硬化しません。

カウルを自作するのであればインパラ一択です。私はインパラフィン、つまりパラフィン入りしか使ったことがありません。無駄な作業が一個減るのでおすすめです。

 

FRP樹脂1kgで自作できるものの目安

初心者の方がFRPを選ぶのに悩む要素のひとつですがFRPの量です。ポリエステル樹脂とガラスマットの比率はおおよそ1:2です。もちろん使用する樹脂の量で異なりますが、理想的な割合はこうなってるみたい。

つまり1kgのポリエステル樹脂ではガラスマット500g分のものが作れる計算になります。

ガラスマットの種類によって重みが異なるので一概に言えませんが、こちらのページによるとガラスマットの番手は㎡の重量を表しているそうなので計算すると1.3157㎡くらい貼れる計算になります。(多分)

間違ってたらごめんなさい。

つまりFRP樹脂1kgあれば、3プライ(3層重ね)で0.438㎡、約40×40cmくらいのものが自作できる計算になります。

と、なると私が買ったFRPは1kgでは絶対足りない計算になります…やっちゃった。

さらに私のようにFRPを貼るのが下手な人間はより多くのポリエステル樹脂を使うので3プライで30センチ×30センチくらいかな。どっちにしろ絶対足りません。

片道30kgのホームセンターにまた行かないと行けないんですね。みなさんも自作カウルを作るときは、ざっと計算してから購入することをおすすめします。私の計算が合っていればの話ですが。

FRP自作の失敗経験者しかわからないコツ

ここからはFRP自作で失敗した経験者しかわからないコツをご紹介しますよ。

ポリエステル樹脂は臭すぎる

まずこれ。FRP用の樹脂ってめっちゃ臭い。ポリエステル樹脂を使う時はお気をつけください。けっこうな刺激臭です。

たまにこういう臭いの二液性パテもあります。触らなくても近くにいるだけで臭いが服につきます。作業後はすぐに作業着の洗濯をおすすめします。もちろん触った場合もちょっとやそっとの手洗いじゃ臭いはとれません。

 

ガラス繊維はかゆすぎる

世の中には素手で触れるという猛者もいるようですが私には絶対に無理です。

1週間ぐらい手がかゆくてたまりません。できるだけ手で触らず、できるだけガラス繊維を巻き上げないようにゆっくり動かしながら作業する事をおすすめします。

手はトイレ掃除に使う分厚いゴム手袋をして、輪ゴムで袖口をとめてその上からさらに軍手をしています。また厚着してできるだけ肌を守ることも重要です。

もしガラス繊維でかゆくなった時は掻かずによーく見てみてください。ガラス繊維が刺さっている時もありますから。

真夏に自作しちゃダメ

ご想像とおり夏はFRPがすぐに硬化します。

真夏の昼間なんかにするとたとえ硬化剤を減らしていても作業終了前に硬化してしまいます。下手すりゃ硬化剤なくても固まんじゃねーのか。

作業が終了しないだけではなく、「早く硬化する=歪みが発生しやすい」ので真夏には避けたい作業です。

どうしてもというのであれば、夜中に投光器つけてでもやってください。私はやりませんけど。

ガラス繊維はモミモミする

ガラスマットやガラスクロスは想像以上に固いです。イメトレでは上手く貼れる部分も実際にやってみると繊維はすぐに布状に戻ろうとして浮いてきます。

この対策としては、ガラス繊維を貼る前に、モミモミ揉んでほぐさないといけません。

私はこれを知らずに自作したものだから、はじめは大失敗でしたよ。絶対モミモミしてください。

刷毛は使い捨て

刷毛のお手入れですが、私もはじめの方はアセトンで洗ったりしてました。

でも何回やっても刷毛の奥の方が固まってしまってうまく清掃できませんでした。だから今では刷毛は完全に使い捨てにしています。

ホームセンターの格安品を必要数買う事がおすすめです。場合によっては刷毛よりアセトンの方が高いから。

小さすぎる気泡は消える

延々と小キズ程度の気泡をパテで消していた時があります。これはポリエステル樹脂と硬化剤の撹拌時に起きる気泡です。素人の自作派ではどうしようもないことです。

小さすぎるので脱泡ローラーを使ってもなかなか潰せない気泡です。とても小さくても手で触って分かるくらいの気泡で悩んでましたが、サフ吹いて色吹いたら完全に消えました。

小さすぎる気泡は塗装するときに消えてなくなるので自作派の皆さんはあまり深く考えすぎないように。

結局、遠回りが近道

刷毛をケチったり、樹脂をケチったり、手間を惜しんで1回で貼ろうとすると失敗する事が多いです。横着してもだめです。

細かい部分は必ず分割してFRPを貼って後から合体させて制作する方が確実です。

プロがやる作業を素人が自作するんですから、その分手間をかけましょう。大体手間とお金かければ納得いくもん作れるようになってます。

終わり

以上が【自作派必見!】初心者のための車補修用"FRP"の選び方とコツになります。FRPの選び方が分かったらいよいよ車やバイクのエアロパーツ作り、補修の作業に移りますよ。

スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ

スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ

この記事は2018.1.31に投稿して2019.5.14に更新しました

どうもでょおです。ご存知の通り(?)現在、FRPにて私のバイク(エリミネーター250SE)のシングルシートカウルを絶賛自作中です。

FRPカウルの自作を第一回目から見たい方は下記の記事です。

FRPで素人がシングルシートカウルを自作する【バイクカスタム】

FRPでバイクパーツを自作する際に使用するスタイロフォームをカッターナイフできれいに切るのが思いのほか難しかったので、その方法とコツを考え編み出しましたので紹介します。これであなたもスタイロフォームを垂直にきれいに切ることが出来ますよ。それではどうぞ。

 

スタイロフォーム垂直に切れない

スタイロフォームって発泡スチロールのような素材なのでカッターナイフで簡単に切断カットすることが出来ます。ですが厚みがあるので切り口が歪んじゃうんですよね。こんな感じに

スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ
これをどのように垂直にカットするかがこの記事のテーマです。

スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ

ちなみに上記は完全フリーハンドでカットしたものです。やっぱり歪んじゃうでしょ?表面は下書き線を見ながらカットしたのできれいなんですが、裏面はこんな感じになってしまいます。

失敗例:スタイロフォームを定規とカッターで切る

スタイロフォームとカッターナイフを用意。さらにここで使うのは定規(物差し)。これで定規を当ててまっすぐ切りました。何度も同じところを切り進める感じでカット。

当然表面はまっすぐ切ることは出来ていますが垂直は上手くいきませんでした。厚みが30mmと結構あるのも失敗の原因ですね。フリーハンドで修正しようとして大失敗しましたw。スタイロフォームを多めに買って正解です。

スタイロフォームと当て木で切る

失敗例を元にきれいに切る方法を考えます。定規には厚みがないのでかたかた動いて垂直に切ることができません。

なのでかたかた動かないように当て木、角材を当てて切ることにしましたがこれが正解。これがスタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツです。

ちなみに角材が分厚すぎるとカッターの刃が届きません。薄めの角材でカッターナイフの刃を目一杯のばして刃の部分のみ角材にあたるような形でカットします。

スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ

刃の部分に人差し指を添える感じで、当て木にカッターの刃を押さえつけるといいです。

カッターナイフの本体部分(ホルダー?)が角材にあたっていると、垂直ではなく斜めの角度が付いた状態でカットされてしまいましたのでご注意ください。

コツとしては何度かカッターナイフの刃をあてる事ですね。1回で切ろうとしない方が良いと思います。

もう一つのコツはスタイロフォームをしっかり水平に固定する事ですね。私は一人でカットしたので固定する時こんな感じで2つの台の上でカットしました。

スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ

一人でカットするので上からの力がかかって、垂直に切るのに失敗しました。可能であれば誰かの力を借りて、真ん中に負荷がかからないように端を押さえてもらうのが良いかと思います。

まとめ

上記の方法でカットしたスタイロフォームがこちらです。

スタイロフォームをカッターできれいに垂直に切るたった1つのコツ

まっすぐな部分はきれいに切ることができましたが、曲線部分がガタガタでボロボロとけば立ってしまいました。

カンナがけの要領でならす必要がありますね。(ちなみに紙ヤスリで削りました。)

結論はスタイロフォームをまっすぐきれいに切ることはできるけど曲線部分は難しい。

ちなみにスタイロフォームをカットするのに便利な道具が売っていることを発見しました。これを使った方がはじめからよかったと思っています。

 

 

1.シングルシートカウルを素人がFRPで自作する【バイクカスタム】
スタイロフォーム【価格一覧】ホームセンターカット済み売り

スタイロフォーム【価格一覧】ホームセンターカット済み売り

スタイロフォーム【価格一覧】ホームセンターカット済み売り

この記事は2018.1.21に投稿して2019.5.14に更新しました

どうもでょおです。
現在、FRPで私のバイク(エリミネーター250SE)のシングルシートカウルを自作する企画が絶賛配信中(?)です。

ちなみにFRPカウルの自作を第一回目から見たい方は下記の記事です。

FRPで素人がシングルシートカウルを自作する【バイクカスタム】

実は今回、カウルを自作するにあたってスタイロフォームを使うかどうかかなり迷っていました。理由は簡単です。使ったことないから…

結果、それほど渋る値段でもなかったのでホームセンターで売ってるものを買いました。

 

スタイロフォームの価格を調べた経緯

これまでFRPでパーツを作る際にスタイロフォームは使用しませんでした。今回はスタイロフォームか木材がないと、自作することができない構造だったので悩んだ末にスタイロフォームをチョイスしました。

値段もそれほど高くなく、木材よりも加工しやすかったからです。

それでは早速、スタイロフォームの価格を見ていきましょう。ではどうぞ。

スタイロフォームの価格を調べた場所

今回調べたスタイロフォームはホームセンターでの価格です。

全国展開しているホームセンターですが、多分ちょっとローカルなホムセンです。同じ都道府県内では他に見たことがありません。

いかにも田舎の超大型ホームセンターです。

同じホームセンターでも地域や時期によって値段が異なる場合はあります。もちろんホームセンターによっても値段は異なりますのでご注意ください。

スタイロフォームの価格

1820mm×910mm

  • 20mm 1067円
  • 25mm 1308円
  • 30mm 1450円

910mm×910mm

  • 20mm 640円
  • 25mm 785円
  • 30mm 870円

先ほども言った通りホームセンターによって価格は異なるので目安までに。

他にも50mmほどの分厚いものもありましたが今回は割愛します。ちなみにこのホームセンターでは910mm×910mmの半分切り売りまでしかしてませんでした。

 

スタイロフォームAmazonでの価格

参考までにネット通販再大手のAmazonでのスタイロフォームの価格も調べてみました。(2018年1月21日現在)

450×450×20mm 318円

どうやら現在Amazonで1820mm×910mmサイズでは売っておらず、切り売りしている店しかないようですね。約4枚で大判サイズになるので318円×4=1272円ですね。ホームセンターは1067円なのでAmazon経由の方が高いですね。こちらのショップはAmazonからの発送ではなくショップからの直送なので送料がかかります。やはりAmazonが発送を請け負っている業者の方が安いようですね。

まとめ

個人的にスタイロフォームはホームセンターで購入するのがおすすめです。ですが通常規模のホームセンターでは売っていない場合もあり、特に切り売りはしていないところがほとんどです。

小さいホームセンターに1820mm×910mmが売っていたのですが車に乗らないのでカットを聞いてみましたが断られました。(今考えるとカッターナイフ持っていけばよかったな)

今回スタイロフォームをカット済みで売っているホームセンターは3軒目で発見。それも普段は絶対に行かないほど遠いところでした。

スタイロフォームをホームセンターで購入する場合はかなり大型のホームセンターがおすすめです。

ではまた。

 

カテゴリ一覧
新着エントリー