
どうもでょおです。以前、書いた「250ccアメリカンバイク大きい順ランキング」が大変好評だったので今回はその400cc版をご用意しました。アメリカンバイク(クルーザー)に乗りたい方って大きいのが良いって、大きさを重要視する方が多いと思います。そういう方のために400アメリカンバイクのランキングを作ったのでご活用ください。普通に全長なんかだけ比べても見た目は全然違うってこともあるのでかなり色々細かく順位付けしましたよ。調べてみて思ったのは結構年式によって異なるという事。なので数値だけではあまり参考にならないかもしれません。なのでこのページに記載の数値と異なる場合もありますので注意。特にヤマハとホンダ。
400ccアメリカンバイクの比較
400ccアメリカンバイクは250に比べると色々種類があるので人気のある車種を下記にしぼりました。
- スティード400(VCL)
- シャドウ400
- シャドウスラッシャー400
- シャドウ400クラシック
- シャドウ400カスタム
- ドラッグスター400
- ドラッグスター400クラシック
- イントルーダークラシック400
- ブルバード400
- デスペラード400
- バルカン400
- バルカン400クラシック
- バルカンドリフター
…絞ってもこんなにあんのかよ…めんどくせえ
今回はこの中で一番大きい400ccアメリカンバイクを決定しようと思います。
ホイールベースの比較
ホイールベースというのは全長ではなくホイールからホイールの距離です。単純な話めちゃめちゃ長いリアフェンダーを付けたとしてホイールベースは長くなりません。ホイールベースが長ければ長いほど曲がりづらくなると思ってください。
- シャドウ400カスタム 1655mm
- ブルバード400 1655mm
- デスペラード400 1650mm
- シャドウ400クラシック 1640mm
- バルカン400 1640mm
- シャドウ400 1625mm
- ドラッグスター400クラシック 1625mm
- イントルーダークラシック400 1655mm
- シャドウスラッシャー400 1625mm
- ドラッグスター400 1610mm
- バルカン400クラシック 1605mm
- スティード400 1600mm
- バルカンドリフター1600mm
シャドウカスタムとブルバードが同着1位。次いでデスペラード400が2位でした。ちなみに一番長いのは今回の対象外のデスペラードワインダーってやつでしたよ。
全長の比較
そのまんま、全長ですね。前から後ろまでで一番長い距離です。ちなみにナンバープレートは含みません。派手にフェンダー交換でもするなら全長よりもホイールベースで長さを選んだ方が良いと思います。
- シャドウ400クラシック 2510mm
- イントルーダークラシック400 2510mm
- バルカンドリフター 2490mm
- シャドウ400 2450mm
- ドラッグスター400クラシック 2450mm
- シャドウ400カスタム 2445mm
- バルカン400クラシック 2375mm
- ブルバード400 2370mm
- デスペラード400 2360mm
- バルカン400 2360mm
- ドラッグスター400 2340mm
- シャドウスラッシャー400 2310mm
- スティード400 2310mm
シャドウクラシックとイントルーダークラシックが1位でした。やはり"クラシック"って付くものが基本的に大きいですね。次いでバルカンドリフターがランクイン。
全幅の比較
車の場合だと全幅は重要ですがバイクになると一番幅を取る部分はハンドルで間違いないのであまり参考にならないかもしれませんね。全幅を広くしたいなら幅の広いハンドルを装着すれば良いかと思います。
- バルカンドリフター 995mm
- イントルーダークラシック400 985mm
- ドラッグスター400クラシック 930mm
- バルカン400クラシック 930mm
- シャドウ400 925mm
- ブルバード400 920mm
- シャドウスラッシャー400 870mm
- ドラッグスター400 840mm
- シャドウ400クラシック 870mm
- シャドウ400カスタム 835mm
- バルカン400 835mm
- デスペラード400 750mm
- スティード400(VCL) 705mm
ハンドルの幅ではやっぱりバルカンドリフターが1位。次いでイントルーダークラシックが2位、ドラッグスタークラシックがバルカンクラシックと同着。
全高の比較
これも全幅と同じでカスタムするのであればあまり重要ではありません。ほぼハンドルの高さ順みたいなものです。気になる方はエイプハンガーでも装着したら良いと思います。
- バルカン400 1175mm
- スティード400(VCL) 1105mm
- シャドウスラッシャー400 1105mm
- シャドウ400カスタム 1130mm
- バルカン400クラシック 1130mm
- ブルバード400 1125mm
- バルカンドリフター 1120mm
- デスペラード400 1115mm
- ドラッグスター400クラシック 1110mm
- イントルーダークラシック400 1110mm
- シャドウ400 1085mm
- シャドウ400クラシック 1085mm
- ドラッグスター400 1065mm
まじでどうでもいいくらいの差…。
乾燥重量の比較
バイクの大きさではありませんが重けりゃ重いほど大きいみたいなイメージは確かにあります。なので400ccアメリカンバイクを選ぶ時に重量も考慮したいところです。乾燥重量はエンジンオイルやブレーキフルードなどの液体を全て抜いた状態での重さです。
- バルカンドリフター 245kg
- イントルーダークラシック400 244kg
- ブルバード400 240kg
- バルカン400クラシック 233kg
- シャドウ400 231kg
- バルカン400 227kg
- ドラッグスター400クラシック 224kg
- シャドウスラッシャー400 214kg
- ドラッグスター400 209kg
- スティード400(VCL) 204kg
- デスペラード400 199kg
最近のバイクは乾燥重量ではなく総重量表記なので一部不明でした。上位にランクインしたのはまたしてもバルカンドリフターとイントルーダークラシックです。
タイヤの比較
タイヤの太さ順(前)
- ドラッグスター400クラシック 130
- イントルーダークラシック400 130
- ブルバード400 130
- デスペラード400 130
- バルカン400クラシック 130
- バルカンドリフター 130
- シャドウ400 120
- シャドウ400クラシック 120
- シャドウスラッシャー400 110
- スティード400(VCL) 100
- ドラッグスター400 100
- シャドウ400カスタム 90
- バルカン400 80
タイヤの太さ順(後)
- ドラッグスター400クラシック 170
- イントルーダークラシック400 170
- ブルバード400 170
- シャドウ400 170
- スティード400(VCL) 170
- ドラッグスター400 170
- シャドウ400クラシック 160
- シャドウスラッシャー400 160
- シャドウ400カスタム 160
- デスペラード400 150
- バルカン400クラシック 140
- バルカンドリフター 140
- バルカン400 140
太いリアタイヤはアメリカンバイク乗りならあこがれかと思います。フロントタイヤが太いと走りにくいですが力強く見えてかっこいいです。
タイヤの大きい順(前)
タイヤの太さに対して軽視されがちなタイヤの大きさ。ですがタイヤの大きさ、つまり外形が大きいほど大きく見えるのは当然のこと。アメリカンバイクで大きさを重要視するなら軽視できない要素です。
- シャドウ400カスタム 21inn
- バルカン400 21inn
- スティード400(VCL) 19inn
- シャドウスラッシャー400 19inn
- ドラッグスター400 19inn
- シャドウ400 17inn
- シャドウ400クラシック 17inn
- ドラッグスター400クラシック 16inn
- イントルーダークラシック400 16inn
- ブルバード400 16inn
- デスペラード400 16inn
- バルカン400クラシック 16inn
- バルカンドリフター 16inn
タイヤの大きい順(後)
- バルカン400 16inn
- バルカン400クラシック 16inn
- バルカンドリフター 16inn
- スティード400(VCL) 15inn
- シャドウ400 15inn
- シャドウスラッシャー400 15inn
- シャドウ400クラシック 15inn
- シャドウ400カスタム 15inn
- ドラッグスター400 15inn
- ドラッグスター400クラシック 15inn
- イントルーダークラシック400 15inn
- ブルバード400 15inn
- デスペラード400 15inn
リアタイヤに関してはバルカンシリーズ以外は全て15インチサイズでした。
タンク容量順
- イントルーダークラシック400 17.0L
- ブルバード400 17.0L
- ドラッグスター400 15.0L
- ドラッグスター400クラシック 15.0L
- バルカン400 15.0L
- バルカン400クラシック 15.0L
- バルカンドリフター 15.0L
- シャドウ400クラシック 14.0L
- シャドウ400カスタム 14.0L
- シャドウ400 13.0L
- シャドウスラッシャー400 13.0L
- デスペラード400 13.0L
- スティード400(VCL) 11.0L
タンク容量が大きければ大きいほどタンクが大きいという事になりますのでタンク容量も比較します。イントルーダークラシックとブルバードが17Lで一番多いです。
その他
さすがにネットの情報では見つける事が出来ないのですが、下記の部分も比較できるなら比較すると良いかと思います。
- エンジンの大きさ
- アウターチューブの太さ
- スイングアームの太さ
- フレームクレードル部分の太さ
250ccのときも言いましたがこの辺りも車体が大きく感じる要因になります。
出典:バイクカタログ・諸元表・スペック情報からバイクを探す-バイクのことならバイクブロス
第1位 イントルーダークラシック400
出典:http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=3&s=81&b=8
堂々の第一位はイントルーダークラシックでした。やはりクラシック系のスタイルのバイクが大きいようです。ヘッドライトもかなり大きいサイズなのでボリューム感はほかの物より圧倒的に大きいですね。
第2位 バルカンドリフター
出典:価格.com - カワサキ バルカンドリフター400 価格比較
時点で大きい400ccアメリカンバイクがバルカンドリフターでした。ですが見た目的にはバルカンドリフターの方が迫力がありますし大きく見えるかもしれません。特徴的なエスカルゴフェンダーやシートなど、かなりの迫力です。
第3位 ブルバード400
意外とバルカンドリフターと同じだけ点数を稼いだのがブルバードでした。イントルーダーもブルバードもスズキ車なので大きさだけでいくとスズキ車が大きいのかもしれませんね。
ブルバードはイントルーダークラシックやバルカンドリフターと違いクラシックスタイルではありません。ビキニカウルを装着したり倒立フォークを搭載したりとパフォーマンスを意識したクルーザーです。デザインはハーレーV-ROD系のマッスルなスタイルです。
終わり
バイクの魅力は大きさだけではありませんが購入検討中の方は参考にしてみてください。大きくてクラシックな堂々としたものが良い方はイントルーダークラシック、バルカンドリフターで人と違うド迫力のバイクが良い方はブルバードが良いですね。
ではまた。