どうもでょおです。平成最後の夏ももうすぐ終わりですね。皆さんは何かされましたか?大人になると夏だろうが冬だろうが何も変わらないんだなと思った平成最後の夏でした。
さて、そんな大人でも少年時代を思い出してなんだか切ない気持ちになりたいときはありますよね。そんな映画の代表作品と言えば「スタンド・バイ・ミー」です。今回はスタンド・バイ・ミーのような映画、少年時代を懐かしめる映画をまとめてみました。
平成最後の夏を満喫するのに良いかもしれませんよ。ではどうぞ。
- スタンド・バイ・ミー(1986)
- IT/イット "それ"が見えたら、終わり。(2017)
- SUPER8/スーパー8(2011)
- グーニーズ(1985)
- ミクロキッズ(1989)
- リトル・ランボーズ(2007)
- アトランティスのこころ(2001)
- バタフライ・エフェクト(2005)
- エクスプロラーズ(1985)
- MUD -マッド-
- 最後に
スタンド・バイ・ミー(1986)

スタンド・バイ・ミー コレクターズエディション [AmazonDVDコレクション]
スタンド・バイ・ミーっぽい映画の紹介ですが、一応元祖(?)の『スタンド・バイ・ミー』についても軽く紹介。ホラー小説作家の代名詞スティーヴン・キング原作の作品。仲良し4人組の少年たちが死体を探しにいく冒険物語。
原作はホラー小説でしたが、少年たちの感情を描いたちょっと切なくなる系の映画代表ですね。
IT/イット "それ"が見えたら、終わり。(2017)

IT/イット “それ"が見えたら、終わり。 [WB COLLECTION] [DVD]
スティーヴン・キングつながりでこちらの作品を。
ペニーワイズというピエロが登場し、このピエロが子供だけを狙う怪物で、子供たちルーザーズクラブがペニーワイズと戦います。
一応、ホラー映画なんですがホラーが苦手な私でも大丈夫だったので、苦手な方も大丈夫でしょう。ホラー要素を覗くとほぼスタンド・バイ・ミーみたいな感じで、悩みを抱えた少年たちの成長や友情に焦点が当てられております。
SUPER8/スーパー8(2011)

スーパーエイト (字幕版)
JJエイブラムスが監督、脚本を担当したをJJ待望の作品。80年代頃のスピルバーグ、アンブリン作品にオマージュを捧げた作品。
小さな町に住む仲良し組みの少年たちの元に宇宙人がやってきます。「スタンドバイミー+エイリアン」みたいな作品です。最後はちょっとしんみりで少年たちの成長が見れます。
それから今や売れっ子女優のエル・ファニングが出演しております。
グーニーズ(1985)

グーニーズ (字幕版)
スタンドバイミーっぽい映画というよりはスタンドバイミーより前に公開されているので、「っぽい」という表現は適切ではないかもしれません。
少年たちが伝説の財宝を探しに行くという話です。この記事で紹介している映画作品は『スタンド・バイ・ミー』っぽい映画というより『グーニーズ』っぽい映画というのが正しいかもしれませんね。
こちらはスタンドバイミーと違って少年たちの成長よりもアドベンチャー要素にクローズアップされ、コメディタッチに描かれています。
今や二度目のブームが来てる人気おっさん俳優ジョシュ・ブローリンや「フロド様」のサムでおなじみのショーン・アスティンが子役で出演しております。(ジョシュ・ブローリンは十分でっかいけど)
それから『スタンド・バイ・ミー』のテディ役コリー・フェルドマンが出演していることも外せません。
ミクロキッズ(1989)

ミクロキッズ [DVD]
こちらの作品は大ヒットしたのでお馴染みかと。さえない科学者の父の発明で子供たちがミクロサイズになってしまいます。ミクロサイズになった少年たちは自分たちの庭で大冒険を繰り広げます。
逆転の発想で続編は『ジャイアント・ベビー』が製作され『ミクロキッズ3』も製作されました。
リトル・ランボーズ(2007)

リトル・ランボーズ [DVD]
こちらはどちらかといえば大人が楽しめる笑いありの感動作品です。映画自体も単館系というかおしゃれ系の映画になります。
片親で厳しく育てられたおとなしい少年と片親で問題だらけの悪ガキの少年たちが出会い、映画『ランボー』に感化された二人が自主制作映画を作るというストーリー。
アトランティスのこころ(2001)

アトランティスのこころ 特別版 [DVD]
こちらもスティーヴン・キング原作の映画なんですが『スタンド・バイ・ミー』なんかに比べるとあまり知られていませんね。実はアンソニー・ホプキンスが出演しているんですが。それからJJトレックのチェコフでおなじみの故アントン・イェルチェンが出演していますね。スタンドバイミーと同じく主人公が過去を回想する形でストーリーが進行します。
子供たちの友情物語というよりは子供と老人の友情ですね。
片親で居場所のない少年の家へ下宿に来た老人は実は特殊な能力を持っていて政府から狙われています。そんな老人と少年の友情のお話です。
原作はダーク・タワーとの関係が強い作品で、スタンドバイミー同様結構変更されています。
バタフライ・エフェクト(2005)

バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]
タイムループもののヒット作として有名な『バタフライ・エフェクト』。ちょっと設定がややこしいです。
短期記憶喪失を頻繁に引き起こす少年が大学生になり、その当時の日記を読むと過去の自分に戻れるようになります。過去に戻り幼馴染の今を救おうとして画策します。
スタンドバイミーと趣向は異なり、純愛物語です。女性の方が好きかもしれません。人気があったので3まで製作されますが続編は見なくていいです。
エクスプロラーズ(1985)

エクスプロラーズ [DVD]
恐らく十分マイナー映画。子供達三人組が地球外からきた謎の物体のを発見し、自分たちだけで宇宙船を作り自分たちで宇宙に行く話。
監督はグレムリンでお馴染みのジョー・ダンテ。スタンドバイミーのガキ大将クリスのリバー・フェニックスとイーサン・ホークのデビュー作でもあります。映画的には今回紹介した中で一番おもしろくないです。
MUD -マッド-
主人公と親友の二人が脱走犯マッドと出会う友情物語です。これも子供通しの友情というよりは主人公と犯罪者の友情がメインでしょうか。
マッドを演じるのはマシュー・マコノヒー。主人公のエリスを演じるのは新X-MENシリーズや『レディ・プレイヤー1』のタイ・シェリダンです。
最後に
結構、無理やりに突っ込んだ作品もありましたね。
本当はもう少したくさん紹介したかったんですが私の引き出し的にはこれで限界。他にも連続ドラマですがNetflixの「ストレンジャー・シングス」もかなりスタンド・バイ・ミーっぽい。というかほぼIT。雰囲気も似てるし、両方に出演しているキャストもいます。
ただこうやって並べてみて改めて思うのはやっぱり『スタンド・バイ・ミー』の良さにはかなわないなーってことですね。皆さんも夏の終わりに少年少女たちを描いた映画を見てはいかがでしょうか。