どうもでょおです。先日、2019年10月1日以降の新ガイドラインの導入ではてなブロガー全員死亡するかもって記事を書きました。
下手すりゃBANされてWordpressに引っ越しを余儀なくされるかもしれないと思ったのでブログ更新を控えめにしてました。
早速、はてなブログ運営から回答があったので今日はその情報を共有したいと思います。結論から言うと、
「グレーゾーンなので自己責任。BANに脅えて暮らせ野郎ども」
的な感じ。(そんなこと言われてない…)
今回の記事はかなり重要な話なのではてなブロガーさんはしっかり時間をかけて読んでほしいです。読まずに後で痛い目にあっても知りません。
- はてなブログの新ガイドラインについて
- はてなブログからの詳細な回答
- ネタバレサイトは発見次第BAN
- はてなブログ運営側はネタバレOKを認めない
- 条件を満たせばネタバレしても大丈夫な場合もある
- 見方を変えれば安全牌を得ること
- 私が出した結論
はてなブログの新ガイドラインについて
そもそも2019年10月1日の新ガイドラインって何?って人もいると思うのでご紹介しますね。
広告、宣伝利用における禁止事項とルール
定義の1~3に相当する広告や宣伝を目的とした利用の際には下記ルールを遵守してください。
下記のような記事に広告を掲載することは禁止します。なお、これら事項の多くははてな利用規約において禁止事項としていますが、営利利用ではより厳しい判断基準となることがあります。
「ネタバレ」「まとめ」として著作物の概要や重要な核心、結末を公開していることを喧伝する記事
こわーい。つまり「ネタバレ公開を喧伝しているサイトにはアドセンス含む広告を一切載せちゃダメ」ってことですね。
ネタバレなしで映画の感想とか書けないじゃん。ってことで詳細をはてなブログへ問い合わせた訳です。
はてなブログからの詳細な回答
順を追って解説していきますが、まずははてなブログ運営からいただいた回答をご覧ください。
また、ネタバレありと喧伝するブログに関する規定については、現在、主に電子書籍や動画などの商材でのアフィリエイトにて横行している、
コンテンツの概要や核心部分を無断転載し、形式的に自身のテキストを添えている、いわば著作権法上のグレーゾーンに属する記事を規制する意図での規定となります。
また、明確に上記のような低質なコンテンツで構成されているブログについては、事前の警告などはなく利用停止となることがあります。一方、
・感想や論評が主体である
・コンテンツの転載は引用の要件の「公正な慣行」を満たす範囲と言える
・あくまで、読み手に注意を促す意図から「ネタバレあり」と警告しているこのような点が明らかであれば問題はありません。
あくまで感想や論評を書くためにブログをご利用いただく範疇であれば不適切なものとは判断しないものとご理解ください。
ただし、故意にグレーゾーンに相当するような利用自体は望ましくないため、具体的にどの程度であればOKか、あるいは
グレーゾーンに属するコンテンツについてどのよう対応を取るかといった実例などを上げることはいたしかねます。ネタバレコンテンツ自体の可否については、非常にデリケートな問題をはらんでおります。
本来、なるべく公の場でのネタバレは避けていただくことがマナーとして望ましいという観点もあります。
著作者側の方針としてネタバレを許認しないというコンテンツもございます。そのため、少なくとも、公式に「ネタバレや転載もOKである」といったルールにはできず、ネタバレの可否という観点でのお尋ねには答えられません。
また、公式にネタバレが認められているといった誤解を呼ぶような情報開示についても控えていただければ幸いです。
その点についてはご了承ください。どうぞよろしくお願いいたします。
ネタバレサイトは発見次第BAN
皆さんそもそも「ネタバレサイト」と呼ばれるサイトをご存知ですか?ネタバレサイトというのは要はネタバレをメインコンテンツにしてアクセスを稼ぎ、アフィ収入を得ているサイトです。
例えばドラマのあらすじや概要をほぼ丸々掲載して、そのページを読めばドラマを読まなくても内容が全部わかっちゃうようなサイトです。
たまにWikipediaのあらすじ項目で、映画の内容を最初っから最後まで書いてあったりするんですよね。
こういう系のサイトは著作権法上グレーゾーンなので、どっからどう見ても明らかなネタバレサイトは発見され次第一発アウト。予告なく利用停止になるとのこと。
はてなブログの言う「利用停止」が「ブログ削除」なのか「ブログ非公開」なのかの回答はもらえませんでした。
はてなブログ運営側はネタバレOKを認めない
そもそもネタバレ自体はグレーゾーン。
特に日本ではアメリカにおけるフェアユースのような法律がありません。日本では著作権がガッチガチに守られています。
近年法改正が行われ、親告罪から非親告罪になりました。つまり、ますます厳しくなってます。イラスト業界界隈の二次創作イラストやアニメのアイコンもアウト。アメリカではセーフなMADやマッシュアップもアウトです。
そんな著作権法の無視をはてなブログ公式が容認するのはムリですよね。
なので運営側はたとえ一部でも「ネタバレOK」とは認めませんでした。逆にネタバレ禁止と明言しないあたり、ちょっとイヤらしいなと思ってしまいましたが…。
さらに
また、公式にネタバレが認められているといった誤解を呼ぶような情報開示についても控えていただければ幸いです。
と、釘刺されてます。
返信内容を公開しないでおこうかなとも思ったんですが、不安に感じてる同士がたくさんいるはずなので「誤解を呼ばないように」情報開示したいと思います。
条件を満たせばネタバレしても大丈夫な場合もある
はてなブログ運営からの言葉を借りると、
- 感想や論評が主体である
- コンテンツの転載は引用の要件の「公正な慣行」を満たす範囲と言える
- あくまで、読み手に注意を促す意図から「ネタバレあり」と警告している
を満たしていれば、大丈夫な場合もあるということになります。
「も」ですよ「も」。問題ない訳じゃないです。
先ほども言った通り、ネタバレはそもそも著作権法上グレー。これははてなブログだろうがWordpressだろうが当たり前のことです。裁判したらどっちが勝つかはわかりません。
なので運営側も「ここまでは大丈夫でここからはアウト」という線引きができないのが現状です。運営側が見てもアウトなら何かしらの措置が取られるということになります。
見方を変えれば安全牌を得ること
はてなブログ運営から見てアウトなものは、著作権法的にもアウトです。
これってはてなブログからBANされる恐怖に縛られてるようで、逆に見ると著作権法違反を警告してくれてるって見方も出来るなと思いました。
だって著作権者から訴えられる前にはてなブログから警告されるってことですよね。ぶっちゃけ訴訟かBANならBANがいいです、どっちも嫌だけど。
Wordpressなどで自分ひとりで運営しているサイトだと、違反してても誰も警告してくれないから、ある日突然、訴えられたってことになってもおかしくない訳です。
私が出した結論
はてなブログ公式からの返答をもらって、どうするべきか私自身が出した結論をまとめていこうかと思います。
あくまで私の主観なので、鵜呑みにしてBANされても責任はとれませんのであしからず。
- これからもネタバレを含む感想を書く
- ネタバレの取り扱いについてはさらに注意する
- バックアップは常に取る
といった感じの方針にしていこうかと。まずネタバレを含む感想ですが、私はそもそも作品を観る前にネタバレすること自体反対しています。
なので私のブログ記事内に含まれるネタバレはあくまで視聴後の方を対象にしており、ネタバレの警告文は必ず記載しています。
ネタバレすることを目的としているのではなくネタバレしてでも作品について語りたいってスタンスでやっているので、問題になることは少ないかと思います。
ただこれからははてなブログ運営側の厳しい審査があるような感覚になる訳ですから、より気を引き締めて運営する必要があります。
バックアップに関してですが私のブログは何もネタバレ記事だけで構成されてるわけではなく、全く関係のないバイクの話やブログの話もあります。もし一発BANになった場合、これらの記事すら飛んでしまうのはさすがにキツいのでバックアップ取っておきます。
ただもしネタバレが原因でBANになった場合、映画やドラマの感想を書くのはやめようと思います。裁量が難しいし、アウトの可能性が少しでもあるならやめるのが無難ですね。
「事前警告なしで利用停止にする」とは明言していないので、まずは警告→改善されなければBANって流れだとは思いますが。
どうすべきかはあなた次第です。はてなブログ新ガイドライン下でクリーンなサイトを運営するか、Wordpressでバレずにブラックなサイトを運営するか、いっそ感想記事書くのをやめるか。
いずれにしても何かしらのメディアを運営して自分自身で発信していくのであれば、ある程度の責任が必要になってきます。